『22』 シーズン1 終結

2008_03280008.jpg
それはボクがTA05の軽量化をしなきゃなぁ…とか考えていた金曜日の晩22:00ちょうどに届いた携帯メールから始まった。
ボクは ヤナ・バウアー今日は人生で一番長い日となるだろう…
物語はリアルタイムで進行する…。

22:00
きむさんから土曜の晩のドリミへのお誘いメールが届く。
すんげー行きたい!。いやドリフト自体にはそんなに興味はないのだが晩のイベントというのが心揺さぶるんですよ。
とりあえず、何の準備もしていないのでマシンは無理かも…と返答。
しかし頭の中はTA05のドリフトマシン化が妄想されはじめる。


23:00
ネットで必要そうな部品を調べてみる。
まずはタイヤ…。
何がどのぐらいの値段で売ってるのかわかんないけど、おおよそ3000円ぐらいだろうか…

LEDの電飾  晩のイベントなのでコレも重要。確か3レーシングの電飾キットが3000円ぐらいだったような記憶が…

リアのデフロック  タミヤのOptパーツで言えばOP.877 TA05フロントダイレクトカップリングだろうか…

大まかに考えればこの3点をクリアすれば、とりあえず滑るはずだ。
しかし小遣い前にこれだけの出費は痛い…
とりあえず考えろ俺!頑張れ俺!
なにはともあれブログ書いてる暇あるのか…俺?!


24:00
2008_03280009.jpg
とりあえずボディ塗るとかありえないので以前に使ってたFDのボディを引っ張りだしてみました。
フロント部分に擦れ傷や汚れできちゃないですなぁ…。
必要なLED数を計算したので明日、朝一番で仕入れに行かないと…。

今日はもう寝ます。75(おぃおぃ…)


9:00
2008_03280010.jpg
ココに電飾を入れようと思うので前後で計10灯を予定。
ステッカーは剥がすにしても塗料を取らないと、やっぱダメだろうか…
20時に現地集合なので渋滞見越して19時には出発しないと…
残り10時間…
朝飯食って日本橋に買出し行ってきます。355

11:00
2008_03280011.jpg
日本橋で部品を調達してきました。
スパラジではXmodsのEVOトラが3980円で叩き売りしておりましたよー。
その後、デジットでLEDを買おうと思ったが知識がないので店員にラジ用の電飾ユニットに挿すつもりの旨を伝えた所、『ただ光らすだけなら、そんなもんいらんでー』との事。
作り方を聞き、必要なパーツを購入。感謝感謝341
最後にジョーシンキッズランド、ここには取り寄せを頼んでおいた部品を購入。
なんか決算セールとの事ですが、あまり目玉なモノはなかった感じ。
てなわけで早速、作業に入りまふ。


12:00
2008_03280013.jpg2008_03280012.jpg
使い古しのボールデフからボールとデフプレートを除き、以前壊れたスラストベアリングを放り込み、2mmのタッピングビスで固定してデフロック完了。
カチンカチンにロックできたのでOK


 13:00
2008_03280014.jpg
タイヤの組立て完了。
結構硬くて割れるんじゃないかと、ちと不安になったけど問題なく取り付け成功。
接着はしてないけど、この硬さなら問題ないんじゃないかなぁ…
「取引の場所(集合場所)が変わった」ときむさんからメールが入った。
堺の方ですとー!!
土地感がないのでピンとこないが出撃時間がかなり早まる予感。
片道30km越えとは…きついっすなぁ。356


15:00
2008_03280015.jpg2008_03280016.jpg
しくじりましたー。
テールランプ用の赤LEDが5mmを買わないといけなのに3mm買っちゃってます。
まぁこんなミスで挫けるわけにもいかず、無理から取り付け。
なんとか点灯までこぎつけましたよー。



19:00
やっぱ無理…。
間に合わないッス…。

つづきは帰ってから…

19:42
2008_03280017.jpg2008_03280018.jpg2008_03280019.jpg
いやーそれにしてもボディに装着するのに時間がかかりました。
結局、ライトパーツにLEDを仕込んでからボディの塗装を剥がし、ライトパーツ塗装、ボディへ固定、ボディ補修塗装、結線で3時間半以上かかりました…。406
実は↑の写真もドリミから帰宅後、撮ったものです。
慣れてない作業をぶっつけでやるのはいけませんやね。

なにはともあれ、御疲れ様です。466

関連記事
コメント

笑!!

頑張ってくださいね。^^
まだ時間はたっぷりあります。

きむさんこんばんわー

ドリフトの知識なんてミニッツAWD以来なんで手探り状態です…。v-356
間に合えばいいんですが…。

おやすみなさい

私もリアルタイムで出来るだけレスしていこうと思います。w


駆動方式は
「前後ボールデフ」
「センターワンウェイ」

キャンバー:フロント2度、リア3度当たりから初めてみては?

バルクヘッドのアッパーアーム位置はグリップ時より一つ外側を使用をお勧め

ダンパーはスプリングは柔らかく。オイルはそのままでも多分無問題。

多分、これでそれなりと思われます。これでダメだったら…スマソ…
あといつでもグリップに戻せれるよう、セッティングシートの記入も超お勧めです。

yana さんもついにドリフトに!?
でも TA05 は TT01D なんかより余程素性が良いので、それなりのセットが出ればかなり走らせ易いって話ですよ。頑張って下さいね!

皆様おはよーございます。

>きむさんへ
ありがとーございます。
てか、リアルタイムで更新してる暇があるのか?ですが…v-356


>あやまっくさんへ
アドバイスありがとーございます。
駆動方式はミニッツAWDでドリフトやってた時は前後スプールが一番、良かったのでオススメの前後ボールデフを含めて用意してみようと思います。
セッティングシートは用意してありますよー。(ていうか過去2回のレースが同じセットなんですが…)


>♂いぬ♂さんへ
夜の集会と聞くとテンションが上がっちゃって…電飾キラキラがたまりません。v-411
今の所、基本はレースですがスポットでドリフトって感じですねー。
これは想像なんですが、シャフトドライブはベルトドライブよりも失速が少ないと聞くのでドリフトに向いてるのかなぁ…。
ヨコモもシャフトドライブですしねー。



おはようございます。

なんかいらんメールをしてしまったみたいで申し訳ないです。
電飾までやるんですか!?
私ならペンライトをボディに貼り付けるくらいしか出来ないですよ。

くれぐれも無茶はしないでくださいね〜!

きむさんこんにちわー

なにを仰りますかぁー!
いつも楽園に誘って頂いて感謝しております。e-466
特に、最近はレース漬けで気分転換できる事に飢えていましたし…。v-411
と、いうわけで楽しみにしております。

ヤナ・バウアーさん仕事が早いっす!
イナバウアーみたいですね。w

あと開催地が変更になりましたのでメール入れておきます。
ちょっと遠くなったなんて口が裂けても言えない・・・。汗

きむさんこんちわー

イナ・バウアー…いやぁ気付いてはいたんですが堂々と押し切るボクです。

ちなみにちょっとじゃないですよね…。
たぶんですが距離が倍になってません?v-411

凄い!Led点灯おめっす!w

そろそろブログの更新面倒くさくなってきているんじゃないですか?

ファイト!v-91

きむさんこんばんわ

今、なんとか完成したんだけど…。
とりあえず行きますねーv-356

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |