スポンジカバー

2008_03210004.jpg
前回、ラジコン天国くずは店でタイヤを忘れてテストできなかったシステムRS。
思わぬ所から新しいスポンジタイヤもGetできたんで今週末の土曜日はラジコン天国宇治店へ持ち込む予定なのでタイヤの用意をしてみました。




2008_03210003.jpg
思わぬ所とは、ホームセンターで売ってるスポンジ製のカバーです。
ちなみに後ろ側の径が大きい方は例のアレに使えそうな雰囲気で楽しみですよ。
カッターで簡単に切れると思ったら思った以上に刃が進まずデコボコになっちゃうので結局、糸鋸盤で切っちゃいました。356
スチロールカッターなんかでスパッと切れると良いんですけどねー。
今度、試してみたいと思います。

2008_03210005.jpg
↑早速、切ったスポンジカバー製タイヤを紙製の両面テープで固定。
デコボコで見栄えが悪かったのでシャーシにつけた状態で片方を固定した状態で軽くモーターを回し100番のペーパーで軽く整形してみました。

今回は後輪だけ交換した状態で自宅テストコースで試走させてみた所、しっかりグリップしてくれてるみたいでイイ感じ。
こりゃ明日が楽しみなんですが…眠いので準備は起きてからにしますー。75

おっと最後に先月末に型紙だけ作って何も手を付けていなかった工作を開始しました。
まだまだ時間がかかりそうだし記事にするほどの進展があるわけでもないので…
「今日のジャガー」てな感じで不定期で報告します。

2008_03210001.jpg2008_03210002.jpg
バルサ材を使うのは初めてなんですが、切削は非常に良くて便利な素材ですねー。
ただ貼り合わせに木工用ボンドを使うとボンドの水分で反りが出ちゃうのでクランプでしっかり固定するか、瞬間接着剤を隙間から流し込んで接着すると良いみたいです。


関連記事
コメント

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |