KOSE ホルダーリセッター

2008_03130004.jpg
Rサーキットのレースを目前にして↑のブラシホルダー矯正ジグを使ってみました。
要はブラシの入るホルダーを真っ直ぐに調整するためのアイテムとの事ですが定価1800円って高いよぉー。356

と、いうわけで効果が感じられなかったらどうしようかと思いながら今まで使ってたGTチューンで試してみたわけです。
ちなみに調整後、2.2Vで10分程ナラシてから計測したところ…

調整前 1.30A 17400rpm
調整後 1.58A 17400rpm(推定18400rpm)

回転数は変わりませんでしたが消費電流が多少、高くなりました。

と、いうわけで…

2008_03130006.jpg
一緒に買ってきたGTチューンを調整しちゃってみましょうかね。
詳しくは雑誌でも有名なサノタケさんのスーパータミヤフリーク!を参考にしてください。
今回はそのまんま実施しております。

と、いうわけでナラシ前の計測はしておりませんので結果だけですが
2.63A 18600rpm(推定19600rpm)

残念ながら20000rpmには届きませんでしたが消費電流がかなり高めなのでトルクが出てるのかもしれませんねー。
上位の方についていけたら…いいんですけどねーちょっと楽しみです。
さてレースまでの追加準備はコレで終了です。
あまり悩んでも仕方ないですからね。

日曜日がレースなので土曜日に練習に行こうかと思ったのですが今後はニッカドバッテリーをツーリングで使わないつもりなので正直、練習しようがないんですよね…。356

circuit01.jpg
と、いうわけで土曜日はシステムRSのテストも兼ねてラジコン天国くずは店に出没しますー。
このコース、時計回りであればRサーキットのレイアウトにかなり似てるんで結構いい練習になるかも。
なかなか楽しみです。410

関連記事
コメント

おNewのGTチューンはイイ感じですね。
レースでも期待大では?

くずは天は電車でGO!っすか。
Pが有料なのがツラいですわ。

私も修正ジグは使ってるんですが、なかなか思った結果って出ないもんですね。
yana さんの新しいモータは具合が良いみたいですから、次回のレースは思い通りに走れるのでは?

いい工具を買われましたね。
色々記事見回ると、ブラシホルダーを進角側にひねって止める手法があると思いますが、こういったジグはアルミ製なので曲がる可能性があります。取り扱いにはお気をつけ下さい。

皆様こんにちわー

>たけ丸さんへ
20000rpm回ってないのでコレが良いのかどうかはわかりませんが、とりあえず以前のモノよりかは良さそうですよね。(体感できれば良いのですが…)
レースの順位は全く想像つかないので、とりあえず12秒台のアベレージが目標です。
ここんとこ陽気がいいので樟葉へはスクーターで行こうかなぁと考えていますです。v-410


>♂いぬ♂さんへ
思い通りの走りですかぁ…。今度のレースはどうなるかわかりませんが、確かに『速いクルマ』が使えるとレースの展開はかなり楽ですよ。
特にRサーキットでは直線〜第2コーナーにかけてがパッシングポイント(ウチは苦手…v-356)になるので、直線で遅れをとる状態だと厳しいかもです。
なにはともあれ楽しみです。


>あやまっくさんへ
ありがとーございます。
そんなにズレたりするものか?と疑問に思ってましたが意外とズレてるんですねー。
進角側にひねって止める…というとブラシのムーンカットみたいな効果を期待できるんでしょうか?
確かにくにゃっと逝きそうな予感もします。v-356


コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |