
やっとステアリング周りが完成しました。
前回と同じ形式を取っていますがサーボホーンをカーボンで切り出して取り付けてみました。

以前のサーボホーンがダメだった理由は回転する軸に対して近すぎた事でピロボールの移動量が少ない事で切れ角が稼げなかった事。
そして中心部からの距離が左右で同じじゃなかった事も切れ角に影響を及ぼしたようです。
サーボが微妙に中心部からズレてる事で↑みたくリンケージの長さも結構、変わるんですねー。
色々、勉強になりましたよ。

自宅コースで走らせた感じだと、アンダーに感じましたがスロットルで曲げようとか全開に切っちゃうとリアがクルッと逝っちゃいます。
やはりシャーシ厚を1.2mmから1.5mmになった事で硬い事が気になりますが、とりあえず現状のままで宇治か樟葉のラジ天に持ち込んでテストしてみたいと思います。
- 関連記事
-
<< KOSE ホルダーリセッター
| TOP |
モーターのメンテ >>