プライベートコース完成♪

2007_07170028.jpg

前回、紹介したラップカウンターを装備した手作り感いっぱいのプライベートコースが完成しました。

パンチカーペットはホームセンターで購入し足りない幅は裏側から布製のガムテープを使って繋げました。


2007_07170033.jpg

コース外周を囲っている緑色のフェンスを撮ってみました。
コレはEVA(エチレン・ビニール・アセテート)という素材で強くクルマがぶつかってもボディが壊れにくい優れモノ。
さて、コレって見たことありません?







214.jpg

そうお風呂マットです。
インドアRCカーのフェンスとしてちょうどいい厚みがあり、カッターナイフで簡単に切れたりと加工も楽です。
ちなみにパンチカーペットへの固定はマジックテープだったりします。

コースのフェンスもコレで作りたかったのですがキレイな緑色のマットが見つからず、手持ちの人工芝を切ったものを使いました。388


2007_07170113.jpg

前回、紹介したLap Viewを繋ぐパソコンは名機と呼ばれたチャンドラ2のIBM版 ThinkPad235ッス!
といってもクロック266MHzのかなり古いノートです。
まぁこのぐらいの低スペックでも動くよん。ってことです。411

2007_07170048.jpg

お次はクルマにポンダーをつけた所を紹介。
搭載位置は赤外線発光部が窓から見える場所を選んで設置します。
ちゃんとしたステーがあった方が良いのでしょうが今回は両面テープで固定してます。

2007_07170066.jpg

電源は電池ボックスから出てる所に直接、ハンダ付けしました。
ポンダーの接続はBECコネクタにしましたが、もっと小さい奴がいいですねー。


2007_07170058.jpg

肉眼では見れない赤外線の光です。
今回のように狭い室内だと赤外線が反射して誤動作を起こすので窓はスモーク塗装を施して光量を落としてやるとイイ感じです。

2007_07170073.jpg
それにしてもヴォクゾール BTCC アストラクーペ格好イイっすなぁ!
このデザインに惚れてミニッツに手を出したんですよ。398
使ってない四畳半の和室に設置したのでKYOSHO(狭小)サーキットと命名したいのですが痛すぎるのでやめときます。

次回は走行編ッス!218

関連記事
コメント

No title

おおー。一部屋サーキットにしたんですね。
うらやましい限りです。
142.55 KBのお風呂マット画像に惚れました。
変な所に感心するようですが、
お風呂マットの写真、きれいに撮れていますね。
よろしければ、背景、光源など、撮影方法の詳細を教えて下さい。

なぜに懐かしい、オレンジ色のコントローラーが、写っているのか、気になって今夜は眠れそうにありません。

No title

こんばんわ。
お部屋に素敵なコースが出来ましたね〜。
お風呂マットがこんなところで大活躍するなんてびっくりです。(^^)

お〜!チャンドラ2ナツカシス〜。w
私も昔、IBM製と秋葉のショップ製の2台を自宅と会社で使ってました。(^_^;)
この頃のノートPCは楽しかったな・・・。

333さんありがとうございます

残念ながらマットの写真はどこぞから拾ってきた写真であります!
言われてみるとキレイに撮れてますよね。
ちなみにゲームキューブが我が家の最新ゲーム機ですよー
SDガンダムガシャポンウォーズをやりたいがために買い未だにガンダムばっかやってるという状況です。v-402



Puccaさんありがとうございます

Puccaさんもチャンドラ使いだったんですねー
しかも二台所有だったとわっ!
当時、高くて悩みつつ泣きそうになりながらレジで会計を済ませた記憶が…
なんとか無事に動いてくれてるので今後はラップ読み上げ機として天寿をまっとうしてくれる事でしょう。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |