強化サーボセイバースプリング

2008_03030001.jpg
前回のRサーキットでのレース準備中にproject_bassさんに使ってないハイトルクサーボセイバーを頂きました。ありがとーございます466
で、装着してみたらガタが減ると同時にストレートでの安定性がバッチリになった事からステア周りのガタが妙に気になっちゃうヒトになってしまったのでタムギアに強化スプリングなんかを買ってみました。


で、取り付けにあたり初めてステア周りをバラしてみます。
RTRをバラすのは組立てモデルと違って勝手がわかりませんのでコチラなんかで取説をDLして参考にしました。

2008_03030008.jpgプラバネ部分のパーツの上からスプリングをハメて取り付けます。
素直にサーボホーンを分解して取り付けたので苦労はありませんでしたよ。

2008_03030004.jpg
ついでにフロント周りもバラしてメンテしようと思ったらフロントのサスピンが↑のように二本とも曲がってます。
動きは渋くないので交換しなくても…と頭をよぎりましたが、見ちゃった物は仕方ないですよね…。
おとなしく強化サスピンに交換しましょう。411

2008_03030009.jpg
と、いうわけで強化サスピンを購入するまで作業中断に…。355


関連記事
コメント

土の上だとあまり気にならないですが、アスファルトだと遊びが気になりますよね。特に走行を重ねてヘタって来るとかなりガタガタになっちゃいますし、個人的には強化スプリング必須です。。。
サスシャフトですが、思い切って 3mm シャフト化しちゃうのもお勧めですよ。手間は掛かりますけどフロントに施工してやればシャフト曲がりとは無縁になれます。うちのブログの古い記事ですが参考までに。
http://inu.cocolog-nifty.com/weblog/2006/07/post_fb5c.html

♂いぬ♂さんこんにちわー

情報ありがとーございましたー。
確かに3mmであれば丈夫そうですよね。
残念ながら近所で入手しちゃいましたのでコレが曲がってしまったら参考にさせて頂きますです。e-466

私の場合はブラシレス化で強化が必須だったんで、無理して施工する必要も無いと思います。ブラシレスだとぶつけなくても強化シャフトが平気で曲がっちゃうんで。。。

♂いぬ♂さんこんばんわー

なるほどー。
ただ、今年はミニオフコースで走らせたいというプチ目標があるので3mm化はやっといて損はない気がしますね。
なにげに値段が高いのでとりあえず曲がるまで使い切ります。v-411

ジャンプがあるコースだと、強化サスシャフト使ってるとランニングコストが大変な事になりそうです。
無印スポチュンでグラウンドとかを走らせてる程度なら全然問題無いんですけどねぇ。

♂いぬ♂さんへ

ジャンプは必須ですよね。
ミニオフやりてぇと思ったのも店頭で流されてたDVDの影響でして…。
コースの場所が遠いので大変そうですが今年こそはチャレンジしてみますですよ。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |