電工ペンチとバッテリーケース

2007_07170090.jpg

今回は電工用のペンチと100均アイテムです。
圧着端子をかしめたり、銅線の皮むきなんかに使ったりするものなんですが、コイツについてるネジ切りが非常に便利なんですよー。


まぁ大半の人がご存知とは思いますが、たまたまウチの友人が知らなかったもんでネタにどうかなと。410

2007_07170095.jpg

↑の写真にM2.6とかM3とか書かれてる所に穴が開いてますよね。
この穴にはネジが切ってあるのでペンチを最大に開いた状態でネジをクルクルとねじ込んでいって必要な長さの所で止めたら一気にペンチを握りこむ!
そうすると、キレイにネジが切れちゃうんですよー。
通常のペンチで切るとネジ山がつぶれてしまいヤスリでキレイに修正するとかしないといけないんですが、コレで切ればその必要がないのでクローラーのリンク調整に便利だったりします。

2007_07170099.jpg

333さんの所でも紹介されてましたがボクも愛用者です。
ワッシャーやEリングなどの薄物はキツイと思いますが細かい仕切りや全体のサイズがちょうど良いのですよ!
ちなみに一つの仕切りにミニッツのタイヤが4本入りますのでタイヤケースとしてもイイッス!
100均のダイソーさんで見つけたので興味のある方は探してみてください。
店員さんに聞く時は「ピルケース」で通じると思いまする。

2007_07170103.jpg

コレも100均で見つけたケースなんですが、透けて見えてるように

2007_07170109.jpg

ひとつの仕切りに単四電池4本がピッタリなんすよー!
というわけで、かなりのお気に入りだったりします。398

まぁええ歳こいたおっさんが100均でウロウロしてる姿はちょっとアレですが、良く探してみると掘り出し物が見つかる楽しい所ですね。
RC関係で「コレは最高に使えるしー使ってるぜ!おまえも使っちゃいなよ!」みたいなのがあったら教えてやってください。411

関連記事
コメント

No title

電工ペンチ、高くないですか?
ウチの近所だと、600円〜します。100均なのに。
ちなみに、ウチの電工ペンチで、ネジを切ると、
必ずつぶれてしまいます。しかも、とがっちゃうし。
もう少し、良いのが欲しいです。
その電工ペンチはきれいにカットできます?

スティッチがいるって事は、ダ○ソーですね。

333さんありがとうございます

ウチの電工ペンチはコーナンというホームセンターで480円でした。
今のところ、切り口も問題なく使えてますね。
基本、100均はダ○ソーです。v-411

No title

yanaさんまいど〜!

これは良いこと聞きました。
電工ペンチでこんな使い方があるんですね!!
おいら全く知らなんだ〜!w
いつもネジを着るときはグラインダーで火花散らしながら切って、その後につぶれたねじ山をタップダイスで元に戻しています。この作業が煩わしいのなんのって!
早速明日コーナン行って買ってきま〜す!!

百均の薬入れも実は気になっていましたよ。
ただ曜日やら時間帯が気になって見送っていましたけど。w

きむさんありがとうございます

役立ったならよかったです。
いつも参考にさせてもらってるのでちょっぴりお返しできた感じで嬉しいッスよー。

たしかにピルケース丸出しなのはアレですねー。
機会を見てシンナーとかで消せるかやってみます。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |