まぁ大半の人がご存知とは思いますが、たまたまウチの友人が知らなかったもんでネタにどうかなと。
↑の写真にM2.6とかM3とか書かれてる所に穴が開いてますよね。
この穴にはネジが切ってあるのでペンチを最大に開いた状態でネジをクルクルとねじ込んでいって必要な長さの所で止めたら一気にペンチを握りこむ!
そうすると、キレイにネジが切れちゃうんですよー。
通常のペンチで切るとネジ山がつぶれてしまいヤスリでキレイに修正するとかしないといけないんですが、コレで切ればその必要がないのでクローラーのリンク調整に便利だったりします。
333さんの所でも紹介されてましたがボクも愛用者です。
ワッシャーやEリングなどの薄物はキツイと思いますが細かい仕切りや全体のサイズがちょうど良いのですよ!
ちなみに一つの仕切りにミニッツのタイヤが4本入りますのでタイヤケースとしてもイイッス!
100均のダイソーさんで見つけたので興味のある方は探してみてください。
店員さんに聞く時は「ピルケース」で通じると思いまする。
コレも100均で見つけたケースなんですが、透けて見えてるように
ひとつの仕切りに単四電池4本がピッタリなんすよー!
というわけで、かなりのお気に入りだったりします。
まぁええ歳こいたおっさんが100均でウロウロしてる姿はちょっとアレですが、良く探してみると掘り出し物が見つかる楽しい所ですね。
RC関係で「コレは最高に使えるしー使ってるぜ!おまえも使っちゃいなよ!」みたいなのがあったら教えてやってください。
<< 白熱のサイドバイサイドなんですよ
| TOP |
とりあえずOK!? >>