2.4GHz ミニッツのインプレ

2008_02020012.jpg
今頃ですが、自宅コースにて走行させた印象を書いてみます。
↑現在の自宅コースでの難所なんですがストレートと呼ぶにはあまりに短い直線からの三連コーナーなんですがコース幅が狭く『良く曲がる』クルマでないとタイムが伸びません。

と、書いたのも02LMシャーシが曲がらないんですよね…。

2008_02020003.jpg2008_02020002.jpg2008_02020010.jpg
シャーシと一緒にバッテリーとLM用タイヤも揃え、タイヤを定番のフロント30°リア20°から試すものの、てんでダメでベストラップは5”74。(02MMシャーシでは4”35)
最終的にはフロント20°のリアはキット標準(たぶん40°)で落ち着きベストラップは4”71でした。
しかし、安定度はかなり高くて曲がりさえすれば、握りこんでいける印象なのでサーキットに持ち込んでみないとわかりませんね。

ちなみにLMシャーシではフロントが専用の小径ホイール用タイヤが必要ですが、リアタイヤはワイドホイール幅のタイヤであれば使えます。
と、いうか従来のワイドタイヤの方が径が小さいので車高が下がるんでいいかも。

2008_02020011.jpg
そしてまさかのボディ破損…。
結構、弱いのかもしれません。409
送信機は意外と調整幅があるみたいで、わかりにくいマニュアル片手に設定を施したら割と違和感無く使えてる感じです。
また、走行には使えないような屑バッテリーでも送信機には充分使えるみたいなのでイイ感じでした。

次回はサーキットに持ち込んでテストしたいですな。


関連記事
コメント

おひさです

ご無沙汰しております。
やっぱCカーはかっこいいですね。
ところで2.4Gのレスポンスってどうなんでしょう?

巻き巻きよりは走らせ易いかも知れないですが、タイトなコースだと WB が長いだけにキツイですね。ボディは残念ですが、送信機が意外に使えそうなのは嬉しい情報ですね。

PROJECT_BASSさんこんにちわー

お久しぶりです。
ステアリングのレスポンスはM11よりもリニアに反応しますね。
送信機自体の軽さや造りに最初は違和感があるものの慣れてくると気にならない感じです。

♂いぬ♂さんこんにちわー

やはりサーキットに持ち込むとMMシャーシの方がクイック過ぎる印象でした。
逆にLMシャーシの安定感が高くノーマルモーターでは限界を感じる事がありませんでしたよ。

先日はお疲れさまでした。
ミニッツレーサー初体験で最初は動きに戸惑いました。
でもマイルド方向のセットで気持ちよく走れるようになり、チキチキも楽しかったです。

自作オリジナルバンパーに、アルミナットありがとうございました。
メール送信してますけど、疑問を解消して次回はエンツォで参加したいですね。

たけ丸さんこんばんわー

いえいえ、こちらこそありがとーございました。
ホントはチキチキでぶっちぎるつもりでしたが…
あくまで互角だったということで宜しくです。v-356

こんばんわ

そういえば、送信機の裏面にあけられるカバーみたいなのがあり、その中に端子っぽいのがはいっているとこ。あれって何なんでしょう?噂によれば、モニターがつくらしいですね。

クルマニアさんこんばんわー

モニターですか…。
別になくてもいい気がしますけどねー。
とりあえず端子部を見た限り、電源みたいですけどね。

ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まっ、そうですね。そういえばノーマルモーターってあまりトルクがないように思いました(交換すればいいのですが)

クルマニアさんこんばんわー

もしかするとスロットル量の調整をやってないってことはありませんか?
これをやっておかないと全開に入ってない可能性もありますよ。
やり方はLMシャーシの取説30ページに載ってますよ。

こんばんわ

そういえば。ホワイトボディはいつ発売なんでしょう?KYOSHOのホームページだと2月発売予定とか、アバウトなんでもっと詳しくしてほしいですね。

クルマニアさんこんばんわ

そうですねー。
ホワイトボディが出ても買うかどうかはわかりませんけど、コースで同じクルマばっかりというのは面白みに欠けますしね。

ありがとうございます。モーター、アドバイスいただいたあといろいろいじっていたらなおりました。\(=^O^=)/'`*:;。・★ワーイ!!アリガトーー!!☆・:.;*

クルマニアさんこんばんわー

うまくいって良かったですね。
じつわウチも同じようにトルクねぇなぁと思ってたので。v-411

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |