簡易旋盤

2007_07130004.jpg

最初にお断りしておきますが、引出しでもハムスターの遊具でもありませんので…。

ホントは旋盤買っちゃいました!なんて言いたいのですが、諭吉10人でも厳しい価格に手がでません。406
というか、たかだかシャフトを削るのにそんな工具いらんやん!
と、電動ドリルにかませて削るとかで何とかしたいとか思いつつ同じような事考えてる人おらんかなぁと検索してたらありました。

詳しくはVIC’s D.I.Yさんをご覧くださいませ。411

というわけでさっきの引き出しのような物体に電動ドリルをセットすると

2007_07130006.jpg

と、こんな感じになります。
当初は電動ドリルにしようと思ったのですが、回転速度を変更した状態でトリガーをロックできない事や凄まじくウルサイってことで電動ドライバードリルをチョイスしました。

2007_07130015.jpg

ちなみにVIC’s D.I.Yさんとの違いはドリルの首を押さえる部位をスリットじゃなくて分割したパーツで押さえるようにしたことです。
これはウチで使用するドリルのサイズが思いのほか小さいため、固定しにくいと思ったからです。
しっかり固定するために1mm厚のゴム板を接着してあります。

2007_07130026.jpg

で、早速テストということで6mm径のアルミ棒を削ってみました。
部材の下にヤスリを平行に当てるだけですから簡単なものです。
とは言うものの端の方はヤスリの当て方が甘くテーパー状になっておりますが…388

2007_07130031.jpg

部材がアルミということで金ヤスリの目がすぐにつぶれてしまいます。
そこで折れて不要になった金鋸の刃にペーパーを両面テープで固定したものを使いました。
経済的だし、しなるので部材との当たりがイイ感じです。411

まだ試してないのですがステンのシャフトなんかは硬過ぎてダメな予感がするんですが、もしも削れるのであれば工作の幅が広がりますねー。

でも旋盤もいずれ欲しいなぁ…413

関連記事
コメント

No title

グッジョブですね。
鉄鋼旋盤は、すごくお金がかかるので、精度を要求しないのなら、電動ドリルでOKですよ。
わたしも、ボール盤を旋盤に使ってますから。
木工旋盤ならAlのですが、チャックがないので鉄鋼には不向きです。

最近、注目のブログはSelf Satisfactionです。
更新が楽しみ。

No title

旋盤って何?って感じだったのでリンク先やらググって調べてみました。
色々と工作には使えそうですね〜これ!
電動ドリルで十分ですね!

333さんありがとうございます

333さんにそう言って頂けると嘘でも嬉しいです。v-395
333さんのブログを最初に見たとき「この人スゴすぎだっ!」とつぶやきましたものw

旋盤、欲しくてたまらないのですが、使用頻度とか考えると手が出ませんねー。
CNCフライス盤とかにも目がいきます。v-388

きむさんありがとうございます

材料の木材も家にあったものを使ったので費用は0円でした。
ホントはこんな大げさなモノをこさえなくても、クランプとかでドリルを固定してやればいいんでしょうが、なんせ不器用なもんで…
でも、ほんの少し径を細くしたい!ぐらいの要望なら電動ドリルでいけそうですね。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |