トルクUP+Lipo

2008_01250016.jpg
週末のどんづるぼうに向けてトルクUPを目指してモーターを交換してみました。

2008_01250001.jpg
本来は370モーターで駆動するLEO-Xですが↑赤丸で囲んだ新規に追加したギアを支えるピンが出っ張るため180サイズのモーターを付けてましたがトルク不足は否めません。

2008_01250007.jpg
これは前回のラジ登山の際にとんがさんに頂いたアイデアですがピンの頭をかわす形で2mmのPET樹脂板でステーを作りました。

2008_01250005.jpg
モーター固定用のビスはステーをかました事で寸足らずで通常のビスで固定。
ギアを一枚噛ましているのでモーターの取り付け位置は多少オフセットしているもののピニオンギアは14Tから9Tに変更できましたので、かなりのトルクが稼げました。

2008_01250008.jpg2008_01250009.jpg
シャーシをバラしたついでにミニジーラ用バッテリーからLipoバッテリーに換装することに。
今回は♂いぬ♂さんにアドバイス頂いたアルミハンダを使って組み上げました。
多少、癖はあるものの通常のペースト+ハンダよりは比較的、簡単にハンダがのりましたので楽でした。

2008_01250010.jpg
Lipoバッテリーに変更した事で100g近く軽くなりました。
固定位置が高い所にあるので相対的に更なる低重心化ができたと思います。

2008_01250015.jpg2008_01250014.jpg2008_01250013.jpg
2008_01250012.jpg2008_01250011.jpg
この記事を書いてる時点でどんづるぼうでの結果はわかっているのですが、それはまた次回…。



関連記事
コメント

リポ搭載ですか、いいですねぇ。
私も手を出してみたいとは思いつつも・・・。
お値段が。

333さんこんにちわー

確かに容量の大きいLipoは高くてウチも手が出ません。v-356
今回、使ってるのは容量1000mAhで500円のモノなので2セルでも1000円とタムギア用のバッテリーよりも安かったりします。v-411
過放電の心配があるとのことで1/10には使えそうにないんですけどねー。

リポってなんですか??

クさんこんばんわー

リポとはリチウムポリマー充電池の略です。
小型軽量で高容量・高放電とメリットも高いのですが、充電には専用の充電器が必要ですし過放電・過充電をした場合、火柱が立つぐらい燃え上がる危険なブツだったりします。v-356

ご無沙汰してます

どんどん進化してますね〜 ウチのミニクロはボディ塗装失敗してから放置状態です・・・なんとかせねば(^^ゞ

リポ搭載ですか!お値段も手ごろなんですね。充電器替えなきゃならんのがネックで手を出してません。

暖かくなったら(ならなくても?)どんには行くつもりなんで、また走らせましょう(^o^)

とんがさんこんばんわー

お久しぶりですー。
とんがさんに頂いたアイデアが大変役立ちましたよー!ありがとうございました。
また御一緒できる時を楽しみにしております。
と、いうかミニクロ見せてくださいね。v-411

へ〜〜〜

yanaさんありがとうございます

クさんこんにちわ

いえいえ。
念の為にお使いになる前に一通り調べてくださいね。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |