本来は370モーターで駆動するLEO-Xですが↑赤丸で囲んだ新規に追加したギアを支えるピンが出っ張るため180サイズのモーターを付けてましたがトルク不足は否めません。
これは前回のラジ登山の際にとんがさんに頂いたアイデアですがピンの頭をかわす形で2mmのPET樹脂板でステーを作りました。
モーター固定用のビスはステーをかました事で寸足らずで通常のビスで固定。
ギアを一枚噛ましているのでモーターの取り付け位置は多少オフセットしているもののピニオンギアは14Tから9Tに変更できましたので、かなりのトルクが稼げました。
シャーシをバラしたついでにミニジーラ用バッテリーからLipoバッテリーに換装することに。
今回は♂いぬ♂さんにアドバイス頂いたアルミハンダを使って組み上げました。
多少、癖はあるものの通常のペースト+ハンダよりは比較的、簡単にハンダがのりましたので楽でした。
Lipoバッテリーに変更した事で100g近く軽くなりました。
固定位置が高い所にあるので相対的に更なる低重心化ができたと思います。
この記事を書いてる時点でどんづるぼうでの結果はわかっているのですが、それはまた次回…。
<< LEO-X in どんづるぼう
| TOP |
ドループ >>