会場は予想以上に小さく平日開催に雨が重なりボクが到着した時点で来場者は数人…。
少し盛り上がりに欠けますが、こちとら2.4GHzミニッツが目当てなので問題なし! 暇そうなスタッフの方に色々と質問させてもらって色々と情報を仕入れてきました。
まず気になるタイヤなんかのスペアパーツもほぼ同時発売を予定しているそうで1月末には出るそうです。
従来基盤のコンバージョンセット以外にスペアパーツとして送信機なしの基盤だけの販売も予定してるそう。
マツダ787Bのボディも早めの販売を予定しているそうです。
KO以外のプロポメーカーのモジュール対応の話は現在の所ないとのこと…。
ホイールベースは3L固定なのか?という疑惑もちゃんと確認してきました。
どうやらLL・3L・4Lへの変更もOKみたいで一安心。
ちゃっかり2.4GHzミニッツの試走もさせてもらいました。
まず送信機ですがとても軽いのが好印象。
しかしグリップが細くステアリングの感触がトイラジっぽくて馴染めませんね。
ただステアリングの反応は良くステアリングを切った状態からラフに離した時にステアリングが多少ハネますよね。
それがしっかりクルマの挙動に出ちゃうほどリニアな感じです。
これは送信機側の電池が減ってたのかもしれませんが、所々でノーコンぽい症状がありました。(コースは8×5m程かと)
さて走行性能ですがバッテリーではなく乾電池が使われてるせいか全体的にたるい感じ。
タイヤがあってないのかアンダーが強く扱いやすい印象ではなかったですね。
なにはともあれ好きなCカーが走ってるだけでテンションが上がりました。
故に送信機が…。
サンワさん何とかしてください。
<< お手製真空デシケーターその2
| TOP |
お手製真空デシケーター >>