
気分良く自宅コースにて調子に乗って走らせてたらコースを飛び出して嫌な角度で柱に衝突。
どうやらサーボのギヤを舐めてしまったようでして…。

見た目なんともなっていませんが…。
ただサーボを交換するだけではツマラナイのでコレを機にシャーシを自作しようかなと思ってます。
フロント周りはリアの車幅80mmに合わせてトレッドを拡張し出来れば整備性も改善したい所です。



リア周りというか、足回りがプラベアリングなんですが、やはりボールベアリング化したい所。
しかし730サイズでフランジ付きとなると入手が難しそう…。
またアルミ1.4mm厚のモーターマウントですが予想以上に貧弱なのでコレも何とかしたいのですが…。

前回もシャーシの切り出しを考えたのですがこのモーターマウント部分の複雑な形状とクリアランスのなさに断念したんですよね…。
システムRS最大の特徴ともいえるモーターマウント後方の樹脂プレートで制御する機構はやはり簡略化せずにそのまま継承したい所。
今の工作技術でカタチになるか不安ですが焦らずボチボチやってみます。
- 関連記事
-
<< お手製真空デシケーター
| TOP |
2.4GHz ミニッツ >>