こういった人工物でレイアウトしたのでは意味がないかもしれませんが、とりあえず今後行う改造の効果が確かめられればOK的な発想でやってます。
まぁ当たり前ですがコンクリートブロックを室内に持ち込むのは嫁さんの許可がおりませんでした。
車庫で現状、超えられる高さを測った所、56mmが限界でした。
↑の写真ぐらいの高さが腹下を擦りながらも上れるわけです。
思ったより登れると感じましたがタイヤの直径が70mm程あるわけですからね…
やはり理想としては10cmぐらいの段差は乗り越えたいですね。(↑108mmの段差)
後輪から見た重量物(赤バッテリー、青モーター)
もちろん腹下どころかリンクが当たってます。
タイヤやホイールベースだけを考慮した理論上の限界値は126mmの段差で↑の写真ぐらいでしょうか。
前輪がトラクションのかかる状態でひっかかれば後輪が垂直の壁に接地して前後の駆動力が得られるはずです。(あくまで理論上の話ですよ)
先程の重心で考えれば完全に重量物が後ろに寄ってますから間違いなく後方へ転がりますね…。
問題点や課題も見えてきましたので『目標100mm段差』を掲げてチマチマ改造していきますか。
<< ATLAS アルミホイール
| TOP |
レイアウト変更 >>