デフギヤ流用

2007_12140005.jpg
どうもシステムRSのデフギヤの噛み合せが所々で引っかかるのでスペーサーをかまして慣らしてやろうと思ったらプラベアリングにEリングが溶けて埋まっちまって壊れてしまったのでなーんとなく使えそうなタムテックのデフギヤを流用してみました。


2007_12140008.jpg
シャフトの長さはタムテックの方が長いのですが、かなり似通った造りをしておりましてギヤの方は無加工でいけました。
微妙に左後輪がはみ出てますが気にしちゃいけません。356

2007_12140006.jpg
問題になったのは↑のハブ部品です。
そのままだと微妙に長くて左後輪を止めるEリングが付けられません。

2007_12140009.jpg
(左:無加工 右:加工後)
てなわけで0.4mm程、削りました。
加工方法は不要なシャフトにハブを仮止めしたモノをドリルに咥えさせて回転させながら削っていっただけなんですが、思った以上に平行がきちんと出ました。
手で削ってたら斜めになったでしょうね…。

2007_12140007.jpg
というわけでタムテックのタイヤが付いたわけですが、今考えればミニッツから流用という手もありましたね。
モーターマウントの自作も必要になるので面倒な展開になっちゃいますね…。356



関連記事
コメント

ほほーー
アムギアのホイルってこんな構造だったんですねー。
ミニクローラー作ったときに、タイヤをどうしようかと悩んでて、きにはなっていたものの部品からではイマイチ構造が判りませんでした。参考になりました^^

以前その予定は無いと言い切っていたブログ始めてみました^^;ミニクロ作製スタートさせました。
なぁーんて、いやらしーく宣伝したりw

EDAっちさんおはよーございます

v-314ブログ開設おめでとーございます。v-314
以前、写真を頂いた時も凄かったので今後が楽しみですよー。
早速、拝見させていただきますねー。
今後とも宜しくお願いします。v-411

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |