低発泡塩ビ板 FOREX

2007_12060001.jpg
工作をしてると、ちょっとココに樹脂パーツを使えたら楽だよなぁ。という時がチョコチョコあるんですがプラ板じゃなぁ…。という時にコレ使い始めました。
軽くて加工が楽なのに釘まで打てちゃう樹脂板で詳しくはこちらを見てくださいな。
また接着もアクリサンデーなどの接着剤で溶着すれば強度もありますし積層しても宜しいかと。
と、かなり使い勝手が良いのですが発泡樹脂なだけに局所的に強い力を加えるとへこんだり、耐熱温度が50℃と使う場所も選びますが試作用や問題のなさそうな所に使うと便利なので積極的に使っていきたい所です。

関連記事
コメント

まいどです〜。 コレいいですね〜。 丁度プラえお探してたんですよ〜。 ウオーマー収納兼メンテスタンドを作ってみたんですが、いまいちでして。。
これってどちらで売ってるんですか?

Project_bassさんこんばんわー

コーナンのアクリル板コーナーにあると思いますー。
メンテスタンドで使うならアクリル板の方が表面の硬度が硬いのでちょうど良いのかもしれませんが…。
現物を手にとって見てみてくださいね。v-411

おはようございます〜 早速getしてきま〜す♪
ありがとうございました!

project_bassさんこんにちわー

気にいって頂ければ幸いですが…。
たぶん普通のアクリル版の方が良い気がします…。v-356

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |