こどもの日

2013_0505001.jpg
ご無沙汰しております。
先月、熱を出して寝込んでたせいで今回のGWは例年以上にボロボロでした。
そんな状態ですが何とか、PRO SPEEDに出没してきましたよ。
御一緒頂いた皆さま、おつかれさまでした。

先月の月例は出れなかったので丸1ヶ月ぶりの走行なので、あえてセットは触らずに溜まった中古タイヤの破棄をセレクトしつつ走りこむ予定でした。

続きを読む »

スポンサーサイト



アキュラシーダンパー

2013_0508002.jpg
ガンベイドのアキュラシーダンパー、やっぱり買っちゃいました。
素直に標準装備のネイキッドを待てば良かったのに…と、悔やむところもありますが、アップデートしていく楽し方もいいもんです…。

…とは言っても、ガンベイドを購入したのは、あまり手をかけずに済むんじゃないかと思ったからなので、ちょっとスッキリしない。
それに箱出しでも良く走るんでフリクションダンパーでも全然OKさ~!

なんて思っていましたが…

続きを読む »

マスダンパー

2013_0512006.jpg
RCマガジンの無理難題富山出張所のコーナーでマスダンパーというものを紹介してる記事を見ました。
自分はマスダンパーの存在は知らなかったのですが、実車F1でも採用された事があり、慣性ダンパーと呼ばれるモノらしい。
やってる事は高層ビルの頂上部に置いた貯水槽や重りを利用して制振するものと同じ原理で、車体がギャップ通過時に発生する振動を遅れて動く重りが相殺することで挙動を安定させるというもの。
現在でもミニ四駆に同様のオプションパーツが出ていてコースアウト防止に大きな効果があるらしい。
そんなマスダンパーをF1シャーシに積んでテストしてみよう!的な記事なんですが、その効果が気になります。

てなわけで…

続きを読む »

足回りのメンテ

2013_0515002.jpg
週末の月例レースに向けて最近サボってたTCXの足回りをメンテしました。
まずは前後のアッパーアームを新調。
長いこと使ってたのでクラッシュする度にキャンバーが狂ってしまうんですよね。
後側はそれほどでもないですが、フロント側はユルユルになってて完全にアウト。
指が痙攣しそうになりつつキッチリ組み上げましたよ。

あとは…

続きを読む »

ボディ完成

2013_0517004.jpg
週末のレースに向けてチマチマとボディを塗っておりましたが何とか完成。
今年の「まいど関西ラジコン市」でゲットしたバルク品のNSX2004(735円)
でもって、2度目の製作。
前回のはコチラ

今回はできるだけ簡単に作れないかと試行錯誤したので、かえって時間がかかって大変でした。
でもまぁ…

続きを読む »

PRO SPEED 月例第5戦

2013_0519002.jpg
19日はPRO SPEEDの月例第5戦に出ておりました。
参加されたみなさま、おつかれさまでした。

今回はRCマガジンの「天下統一」があると言う事で多くの参加者で賑わってました。
気になる結果は雑誌の発売を待っていただくとして、いつものように自己中レポをお送りします。

じつは…

続きを読む »

マスダンパーの効果

2013_0523003.jpg
雑誌の企画に乗っかって、とりあえず作ってみたマスダンパー。
その効果が如何なものかテストしてきました。
ただシャーシとの重量比2.6%という軽すぎるウェイトに違いが感じられるのかが心配でしたが…

続きを読む »

ウイングの違い

2013_0525001.jpg
先日のレースで順調に走ってくれたTCX
まるで仕込んでいった小細工が当たったように見えますが、結果的には3打数の1安打。
正直、自分が施す小細工の大半はハズレるのが当たり前。
一つでもヒットがあれば御の字です。

そんな出たトコ勝負の小細工ですが、まずは動きの渋いダンパーは組み直し。
オイルも#450に変更していったのですが、レース前日の路面は鬼グリップ。
動きが重いしメクれます。
現場でオイル交換はあまりしないんですけど、ダメすぎるので2パックで交換。

でもって…

続きを読む »

やはり燃えてるのね(汗

2013_0529004.jpg
NHKで放送されてたらしいリポバッテリーの過充電実験の様子。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130524/k10014805021000.html

なんでも今年に入って東京都内だけで4件も建物が燃えてるそうな…
動画の実験ではリポバッテリーをニッカド用の充電器で充電するという内容。
「実際、そんなことするわけないやん」と、思っちゃいますが…
近年の充電器は多機能になってきたため、充電中に充電器がフリーズする事もあるらしい。
もちろん過充電で火災に至るという最悪のケースも。
実際、スマホもフリーズして過充電するケースもあるので、充電中は側から離れないようにしないと危ないですね。

でもって、別の意味で燃えてる誰かさんに触発されたというのに練習に行けなかったうっぷんを…

続きを読む »

| TOP |