11月って

2012_1101002.jpg
なんだかんだであっという間に寒くなっちゃってるし…もう11月なんですね。
10月のまろ様は大変でしたよ。
散歩中、目を離した隙に、なぜか蛾の卵を舐めまくり。
その数分後には地面を噛むわ、泡吹くわ、ゲロ吐くわで病院に緊急搬送。
おまけに扁桃腺がぽっこり腫れたのが10日間もひかなくて、別の病気を疑ってコッチが卒倒しそうな状態でした。
一応、今は腫れがひいてますが念のために検査を受けなきゃです。

と、飼い主の心配を他所に…

続きを読む »

スポンサーサイト



色々とテストしてきましたが…

2012_1111001.jpg
今回はサイクロン、M-03ともにアップデートしたのでレースまでにチェックしたくて11日はPRO SPEEDに行って来ました。
遊んで頂いたみなさま、ありがとーございました。

じつは昼から出没したのですが、雨が降ってたので途中で食事をとる予定が現地についてから。
なんて思っていると、現地についたらついたでやる事いっぱいで食事を取る余裕もなく…。
結局、朝から何も食べずにラジっておりました
途中、病院から抜け出した?イズッチさんがFF03MINIを携えて登場。
このマシン、直に見るのが楽しみだったのですごく嬉しかったです。
で、写真を撮らせて貰ったのですが、このとき以外で写真を撮るのも忘れ…。

続きを読む »

今度はカーボンで作ってみたり

2012_1113006.jpg
前回、作った試作のダンパーステーは予想以上の好結果だったので寸法そのままでカーボン板2.5tで切り出してみました。
カーボンだと軽いし見た目もかっこいいので良い事尽くめなのですが加工が大変なんですよね。
まず切り出すのに大量の黒いカスが出るし、超硬ドリルの刃もすぐにダメになっちゃうし…
てなわけで加工中の画像は撮ってません。

で、いきなり完成なわけですが…

続きを読む »

レース前日にがっつりと…

2012_1117001.jpg
先月もレース前日にナイトで行って疲れたから、もうやらないとか言ってた前日練習に行ってきましたよ。
しかも朝から閉店30分前までみっちりと…

おかげで新しいパワーソースで落としてたタイムを何とか10秒8に上げれたので自分的にはホッとする反面、それでも厳しい状況に頭が痛いんですよね…。

とりあえず…

続きを読む »

PRO SPEED月例 第11戦

2012_1118001.jpg
18日はPRO SPEEDの月例レースに参加しておりました。
参加されたみなさま、おつかれさまでした。

前日の練習の疲れを引きずりつつも10秒台に入った事で多少、気を楽にもってたんですが…

続きを読む »

Hiro Factory JETモーター

2012_1124004.jpg
ネタにするの忘れてましたがHiro FactoryのJETモーターなんてのを買ってました。
コレ、どっかのサーキットで使用禁止に指定されてたりするコラリーのOEMでG StyleのWSRと同じJMRCA非公認のモーターです。
ちなみにシェイクダウンどころか、先日のレースでも使ってたりするんですがハッキリ言って失敗でした。

というのも…
 

続きを読む »

ナイトでみっちりと…

2012_1126001.jpg
三連休最後の日曜日は夕方からPRO SPEEDに出没してきました。
今回はレース終了後から大幅に変更を入れてるセッティングの続きができれば…
と、軽く考えていましたが、これまたなかなか進まない。
見かねたおんせんさんから新品アイテムをお借りしつつ、アドバイスに従って一気に6項目の変更を施した所、とても走らせやすくキレイに丸く曲がれる状態になりました。

おんせんさん、ありがとーございました。
と、同時に自ら走らせてないのに計6項目の変更を出してピタッとセットが決まる所にビビりました。

でもって閉店20分前、いつもなら片付けて走行させないのですが、少し確認したかったので1パックだけ走行。
様子を見ながら走らせたので、タイム計測など全く気にしてなかったのに5分の自己ベストが出てたり…。
ベストラップ自体に大きな伸びはありませんが「走らせやすい」クルマに仕上がったので大満足です。

ちなみに画像はギリギリまで走行させたので帰宅後、とりあえずシャーシのテンションを取ったところデス。

充電器を真っ二つに

2012_0918002.jpg
充電器を真っ二つにしてやったぜぇぇ~
ワイルドだろぉ…
書いてて恥ずかしくなりましたが、図太い神経でやりきります。

と、言い訳がましい冒頭から入りましたが画像の通り、SJ PERFECT eXを真っ二つにしてみました。
ちなみになんでこんな骨董品を持ってたかというと…
その昔、電源を持ち込まないといけないタミグラで使うためにコチラの改造を施しておりまして、売るに売れないのもありましたが、普通に家庭用コンセントに繋いで12V 5Aの電源として重宝してたんですよね。

ただ…

続きを読む »

| TOP |