5月で…

2012_0501001.jpg
5月でまろ様が我が家に来てもう1年。(一年前
月日の流れが早過ぎです

で、肝心のまろ様は、どうやら花粉症らしく目をしきりに掻くので、エリザベスカラーをつけられてます。
コレ、大抵の犬は嫌がるものですが、この子は諦めがはやく意外と受け入れてしまうんですよね。
飼い主としてはありがたい話です。
ちなみに画像はふてくされてるんじゃなくて眠たいだけ…。

さて今月の予定ですが…

続きを読む »

スポンサーサイト



とうとう、やらかした。

2012_0503001.jpg
えーと、3日はKIZUに行ってきました~。
遊んで頂いたみなさま、おつかれさまでした。
この日は100さん、U尾さんと珍しい人にも会えたというのに、まさかの満員御礼。
昼過ぎに到着すると操縦台下しか空いてなくて、とりあえずピット開店。

で、何をやらかしたかというと…ワタクシ今回、画像を一枚も撮ってないんです。
撮影するのを忘れちゃうってのはいつものことなんですが一枚も撮らなかったのは初めて。
 ↑ の画像はPRO SPEEDさんトコから拝借ペタリ…

続きを読む »

ピットライト を買ってみた

2012_0505001.jpg
以前より欲しいなぁと思っていたピットライト。
たぶんYeah Racingから発売されてるモノと同じだと思われるスタンドライトがアマゾンにて特売されてたので買ってみたり。

詳細はコチラを見てもらえばわかるとして…
http://www.plata.co.jp/user/html/dl017.html

続きを読む »

ミニッツバギー用アンダーガード

2012_0507005.jpg
以前、ミニッツバギーでコース走行させた時にタイロッドが外れるという現象に悩まされたのですが、その対策品としてアンダーガードが良いらしいとの噂を聞きつけて装着してみたり。

 ↑ の画像は装着後なんですが、思ったよりも違和感がないですね。
ただ、コレはメーカーやサードパーティから販売されたものではなく…

続きを読む »

BT1-8S バッテリー アラーム

2012_0512006.jpg
ここんとこブログをいぢったり、アフィリエイト広告に手を出してみたり…
と、色々と忙しくてラジコンを触れてなかったので、少し古いネタなんですが…。
バッテリーアラームなんぞを買っておりました。
ちなみに初広告は、たけ丸さんやdoraさん、そして多くの皆さまから注文頂きました。
ありがとーございました。
また機会がありましたら是非ポチッとお願いします。

コレ、どうやらPOWERSから販売されてるモノと同じみたいなんですが…
POWERS バッテリーアラーム8S
http://www.powers-international.com/international/po8er/dm8s.htm

自分が半値以下で買ったのはこちら
http://www.sp01.jp/37_966.html

ちなみに画像にあるクルマは

続きを読む »

タイヤ削るのにちょうどいい

2012_0514001.jpg
昨日は昼からタイヤを削ってました。
かなり削る予定だったので外に道具一式を持ち出してブロックをテーブル代わりに作業したのですが、散らからないようにアクリル板で盾にしてみたらご覧の通り、結構な削りカスに…。
コレは室内ではできやんわ。

で、ザクザク削るのにちょっといいなと思ったのが…

続きを読む »

バッテリーベルト

2012_0516001.jpg
以前からフォトンのようにマジックテープでバッテリーを固定できたらステキな感じ
とか、思ってたので使えるかどうかもわかんないままポチったイーグルのバッテリーベルトがやっと届いたので試してみる事に。

コレ…

続きを読む »

明日はKIZUの月例

2012_0519003.jpg
昨日、今日とで準備するつもりでしたが、なんだかんだと時間を取られて満足いく準備はできず…。
目新しい事は何もないのですが、試してみたい事を少し施しただけでメンテ終了。

で、この週末は静岡でホビーショーが開催されるんですよね~。
行きてぇなぁって事で…

続きを読む »

KIZU月例 第5戦

2012_0520003.jpg
20日の日曜日はKIZUで開催された月例第5戦に参加してました。
参加されたみなさま、おつかれさまでした。

今回は決勝レースだけですが全クラスの動画をUpしておりますので良かったら見てやってください。
と、いうわけで…

続きを読む »

強力瞬間接着剤専用はがし液

2012_0524001.jpg
レースが終わると、いつものことですが放心状態でボケ~としてたりするのが毎度のパターン。
とはいえ、そんな自分でもバッテリーの保管充電とタイヤのチェックだけは嫌々ながらやってたりします。
で、タイヤのチェックをする際に剥がれた箇所に瞬着を使うのですが、接着した物を置いてたトコや接着面の付近が画像のように白化しちゃったり…。

続きを読む »

キャリングケースについて

2012_0526004.jpg
ずっと使ってるHPIのRCガレージバッグ
引き出し式で使い勝手がよくて小物類から充電器など必要な物一式を入れて運んでたのですが、いつの間にやら結構な重量になってます。
で、段ボールだと、やはり重量に負けて潰れてしまい引き出しがあけにくかったり…。

そろそろ限界かなぁと思って新調する為に色々と調べてみました…

続きを読む »

ヨコモ SD-204 サーボホーンセット

2012_0529003.jpg
今回はかなり小ネタになりますがサーボホーンです。
じつはウチのM-03のステアリングリンケージはM-05よりも長い上にサーボセイバーを使ってるためか、かなりダルい感じのハンドリングなんです。

これをキビキビした感じにするにはサーボセイバーをやめてダイレクトのサーボホーンにするのが良いだろうとは思っていましたがサードパーティから出てる殆どがアルミ等の金属製。
カッチリした動きには金属製が一番なんでしょうけどハードクラッシャーの自分にとってはサーボの破損が気になります。
そこでサーボを守ってくれるかも?しれない樹脂製を探して…
※サーボの方が壊れちゃいました。 要注意です。

続きを読む »

| TOP |