4月は…

2012_0401002.jpg
まろ様もとうとう1歳になっちゃいましたよ。
いやはや、月日の流れが早すぎです
上の画像は自分からキャリーに入って「おでかけアピール」してるトコ。
もうね…
完全にバカ全開なのは認識してますが、それでも可愛過ぎてダメです。

てなわけで4月の予定は…
4/7(土) KIZU 練習走行
4/15(日) KIZU 月例
なんか、ラジ天南茨木が5/6で4Fから3Fに移動するらしい。
なくなってしまうかもしれんから、それまでにオフコースで遊び倒したいトコロ。

あと、こないだ…


続きを読む »

スポンサーサイト



次にむけての全バラメンテ

2012_0403001.jpg
今年に入って初めての全バラメンテをしてみました。
と、いうのも前回の月例で出たり、出なかったりした左巻きの原因究明が第一の目的ですが、ついでに次のアップデートの準備もやっちまおうという算段をしてたり。

で、その謎の左巻きの原因ですが…

続きを読む »

大気開放ダンパー

2012_0404008.jpg
M-03にも大型アップデートを施すつもりでしたが時間が取れなくて間に合わず。
かといって何もしないのもなぁってことで以前より試してみたかった大気開放ダンパーを組んでみました。
通常、オイルダンパーはダイヤフラムの窪みにあたる部分が密閉されてるものですが、画像を見てもらえばわかるように樹脂キャップに穴をあけてエア室の圧力を抜いてあります。
こうする事でエア室の圧力に頼らないので常に一定の減衰力に保たれるそうな。

てなわけで…

続きを読む »

久々に自己ベスト更新

2012_0408003.jpg
7日の土曜日はPRO SPEED KIZUに行ってきました。
遊んで頂いたみなさま、ありがとーございました。

時間割が三分割になってから初めてのKIZUでしたが、サイクロンやってミニシャーシやって…
は、時間的に厳しいですね。
だからというわけではありませんがM-03に組んでいったESCがおかしい。
走り出すと問題ないのですが止まると動かない…。
すこし押してやると動くのですが、止まるとダメ。
なんだか嫌な臭いが漂ってるし…。

続きを読む »

こ、壊れたかも?

2012_0406001.jpg
今日は暑かったですね~明日は雨が降る?
さて少し前の話になるんですが、たまに自宅でdnanoを走らせて遊ぶのが癒しの時間だったりする私。
その日も手持ちのバッテリーをサクッと充電して走らせてみると、なにかおかしい。
動いてる状態では問題なく走るんだけど、一度止めると動かなかったり。

何が悪いのかと手にとって調べてみる。
ちょっとギヤ周りが渋いというか、引っかかるような気もしなくもないけど…
というわけでギヤデフ周りをバラして洗浄、テフロン加工をしなおして組みなおす為に、久々の時計職人モードへ…

続きを読む »

car zoneに行ってきた

2012_0407004.jpg
前回、壊れたかもしれないdnano。
何が悪いのかを判断するためにもモーターが欲しくてネットを徘徊してると、どうもcar zoneにあるらしい。
しかも平日は夕方から0時まで営業してるらしいって事で、オイル交換してからまともに走らせてないアドレス125Gで行ってみたり…。
その日はまだまだ寒くて途中で後悔したものの何とか無事に到着。

小さな店舗ですがパーツはしっかり揃ってるし、ちょっとした隠れ家的な雰囲気。
店長のご好意で自慢のジオラマサーキットをdnanoで試乗させていただきましたよ。
初めてジャイロ付きのdnanoを操作させてもらいましたが、非常にスムーズで違和感がなく抜群に直進性が安定しますね。
こりゃええわ。

と、お目当てのモーターを買うついでに…

続きを読む »

カウンターギヤ交換

2012_0411001.jpg
先日の練習走行ではイイとこなしだったM-03。
特に直線の伸びのなさは緊急事態な感じだったので、出来る事ならESCとモーターをポチりたい所なんですが大人の諸事情でかなわず…。

とはいえ何かしないと気がすまないので、うるさかったギヤボックスを見直すことに…。


続きを読む »

KIZU月例 第4戦

2012_0415003.jpg
15日の日曜日はKIZUの月例レース第4戦に参加しておりました。
参加されたみなさま、おつかれさまでした。

今回もマスターとミニのWエントリーで臨みましたが、完全に空回りしてた感じ。
朝、いきなり寝坊してしまい準備に追われて練習走行は殆ど出来なかったけど、動きは悪くなかったので深く考えずに予選へ…。

続きを読む »

ファスカラー&自作白抜き文字

2012_0413004.jpg
以前にも使った事はあるんだけどオールファスカラーは今回が初めてだったり。
で、ボディはお気に入りのガヤルドで、デザインはいつものパーソナルカラーなんですがメタリックパープルは失敗。
実際に手にとって明るい所で見るとキレイなんだけど、コースではトーンが暗すぎて白黒のツートンに見えるやね。
もしくは

ちなみに今回は初めてチャレンジしたのが多くて…

続きを読む »

パワーズ プロポバッグ

2012_0420002.jpg
プロポ新調のついでにプロポバッグも買ってみました。
今まではノートPCとかを入れるファスナーのついたウレタン製の袋に入れてたんですが、荷物が増えてきてカゴの中に乱雑に入れる事が多かったので衝撃とか気になってたんです。

とまぁ良くあるプロポバッグなんですが、コレ普通に使い勝手が良くて…

続きを読む »

Sphero + Cats


http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=_cgKRUNvwDU
これいいなぁ~
spheroというラジコンみたいな感じのロボットだそうな。
操作はスマホでやるらしい。
おまけに開発キットが公開されてるのでカスタマイズも可能らしい。

ウチのまろ様のリアクションも見てみたいけど、やっぱり猫で遊びたいねぇ

まぁそれ以前に猫もいなけりゃスマホも持ってないんだけど…。


ルーペ付きスタンドライト

2012_0423001.jpg
明日からGWですねーしかも天気がいいらしいですなぁ~羨ましいですなぁ
さて自分、視力は今でも両眼1.5ぐらいはあると思うのですが、初老と呼ばれる年代に入った頃から老眼で細かい作業が厳しくなってきております。
というか、細かい文字を読んでたら他人に老眼を指摘されるようでは、かなりの進行具合いですな
てなわけでオーム電機のODS-8093G-Wというルーペ付きのスタンドライトを買ってみたり。

画像で見たとおりの蛍光灯によるサークルライトなのですが…

続きを読む »

M12が出るらしい

2012_0427002.jpg
噂にはなってましたが、とうとう発表されましたね。
本家のサンワでも詳細が出てます。
http://www.sanwa-denshi.co.jp/rc/car/propo/m12.html

そんなことになるんじゃないかとMT-4を買うときにも悩んだんですが…
ウリである「体感ゼロ」のレスポンスとか凄そう。
だけど従来のDS2タイプの受信機が使えなくなるデメリットも…。

ただデザイン的に見ると自分的には悔しくなかったり…

追記:
どんな風になるのかわかりませんが「左右ドライビングポジション切換機能」は継承してるみたいですね。
新機能のアッカーマン(デュアルステアリング)がどういうものなのか気になったり…。

| TOP |