謹賀新年

2011_01010001.jpg
新年あけましておめでとーございます。
本年もよろしくお願いします。

さて今年の目標は~!?
なんて考えてみたりするんですけど、コレといって浮かばなくて困ったり…。
漠然としたところではPRO SPEED KIZUのレギュ変更で、また参加すっかなぁと考えつつ、タミグラやチャレにも参加していきたいし、ミニオフレースも出来ればフル参戦。
ほんでもってGOJOで始めたミニラリーも捨てがたい。
と、頭の中で羅列していくと財布・体力・時間の事情もあって到底、無理っぽい。
てなわけで今年は『やれそうな事を粛々と』を目標にしましょうかね。

と、大まかな予定の後でシビアな現状を見つめなおすと
3日 GOJOお年玉レースは不参加。(だって明日やし、雪積もってるらしいやんかー)
8日 KIZUで走り初め。

2月 オートメッセは出れそうなクラスがないのでパス
な感じで粛々と遊んでいきますぜ!
(うーん、我ながら呆れるほどノープラン)


スポンサーサイト



2011年仕様

2011_01070001.jpg
明日はKIZUに行くって事でココ3日ほどかけて2011年のKIZU仕様に換装しつつ全部バラして徹底的にメンテを敢行。
疲れました…。

今年はKIZUのマスタークラスのレギュが変更されたんですが、個人的には大歓迎。
ブーストでカチ上げないと到達できないKV値が緩和されて、エントリークラスのESCでも到達できそう?なKV値に修正されたので、間口が広がりそうな予感。
もうすぐ発売されるタミヤのセンサードブラシレスコンボが使えたりすると一気に間口が広がりそうですが…。

なにげに買い物で立ち寄ったラジ天南茨木でも今年のレースはタミヤのコンボを指定しまっせ〜的な事を書いてたから、なんとなく方向性が見えてきた感じでしょうかね。
偶然ですが100さんがラジ三昧してたのを発見したのはナイショ。

で、本題の2011年仕様の内容は…

続きを読む »

KIZU練習走行0108

2011_01080002.jpg
2011年の走り初めは久々のPRO SPEED KIZUに行ってきましたよ。
御一緒頂いた皆さま、おつかれさまでした。

自分でも驚きましたがKIZUで走らせるのは約7ヶ月ぶり。
どうなることやらと思いつつ、ちゃっちゃと用意をしてコースインしてみると…


続きを読む »

Speed Passion コンペ Ver.3.0

2011_01130001.jpg
先日のKIZUではESCのトラブルで満足にテストできてなかったのでネタにすんのどうしようかなぁと思ってたのですが「結局どうなのよ?」的なメールも頂いてるので現時点でのレビューを。

このコンペティション Ver.3.0は見た目からして変わった形状のブラシレスモーターでして、購入の時もかなり迷ったんですが残念な事に17.5Tはコレ以外のモノが売り切れだったので決めちゃったんですわ。
まず見た目で大きく違うのが…


続きを読む »

nanoQLO

2010_11210004.jpg
ふぃ~週明けから風邪で寝込んでしまい、未だに完治してなかったり…。
年々、たかが風邪と言えなくなってきてる老体に鞭を打ちつつ頑張ってます。

で、ネットを漁ってたら、nanoQLOとかいう極小クローラーがヨコモさんから出るとの事。
詳しくはコチラ→http://www.teamyokomo.com/jpn/product/offroad/nanoQLO/nanoqlo.html
全長103mmってdnano並の小ささっていうか、カードサイズってのも驚愕ですが更に驚くのが2モーターのMOAなんですよ。
しかもRTRで定価6,000円て安すぎる!!
こりゃクローラー熱が再燃するかと思ったら↑の写真を良く見ると赤外線受光部らしきモノが…。
まぁコストダウンする為には仕方ない気もしますし、実際に操作する状況を考えれば賢い選択かもですね。

普通にミニクロMOA買ってる方が幸せかなぁ…。

三和電子に行ってみたり

2010_11210005.jpg
手持ちのプロポM11とMX-3Gの両方ともセンターが出なくなってるのが、なんとも気になるので三和電子さんに持ち込み修理に行ってみたり。

もっと遠いかなぁと思ったら自宅から30分程の距離なので興味津々で行ってみたのだけど思ったよりも地味なイメージに少し驚きました。
聞いてみるとウチみたいなトラブルは意外と多いらしく分解して組み直せば良いらしくて1時間程で修復完了。
修理代はどのぐらいかなぁとドキドキしていたら持ち込みの点検扱いで無料との事。
サンワ様、ありがと~ございます。

さて今週末はKIZUへ出没する予定。
なんだかんだと忙しいけど準備を頑張らねばっ

| TOP |