やっぱりタイヤは…

2010_07010002.jpg
本格的な梅雨入りで湿度は高いし暑いですなぁ
てなわけで、お手軽なdnanoばっかで遊んでるんですが、これだけ湿度が高いとロールオーバーで転んじゃう。
そこでグリップを逃がす為にフロントのタイヤを#40から#50に変更してみるが、今度は思いっきり曲がらない。
それでも転ぶよりかはマシとか思って走らせ続けると、徐々に曲がるようになってきたんでタイヤの状態を見ると↑の写真のような状態。
ところどころ皮が剥けてるのはボディに干渉してるせいもあるかと思うのですが、どうやら一皮剥いてやらないと本来のグリップが得られないみたい。

てなわけで…。

続きを読む »

人間にも夏対策

2010_07020001.jpg
ふと思いつきで卓上扇風機を買ってみました。
これは以前からたけ丸さんが使ってはるのと同じタイプですが、コチラは★☆製。
ていうのは嘘で家電量販店なら大抵置いてる奴ですね。
風量はサーキュレーターに比べると弱いようですが、シロッコファン形式で風向も上下に変えられて卓上に置いて使う分にはイイ感じ。
サイズは180×120×150と多少、大きめに感じますが細かいパーツなどを扱うピット上ではこちらの方がトラブルが少ないんじゃないかと。

電源はAC100Vなので屋内コースでの使用に限られますが、最近は屋内コースばっかなのでまぁ良いでしょう。
これで快適に過ごせたらいいんですけどねぇ~

NEODTM 機体搭載型セルメーター その2

2010_07040001.jpg
こないだ購入したセルメーターですが、やっぱりサイズがでかくてタムテックなど1/24サイズへの搭載は非常に厳しかったり。
というのも、本体についてるJST-XHのハウジングは4セル用の5ピンで2セルや3セルは写真のケーブルを中継して接続するようになっとるんですわ。
このケーブルだって邪魔でしゃーない。

という事で…

続きを読む »

HYPERION EOS0720i NET3

2010_07080003.jpg
いやはや、購入したのは随分前なのにネタにすんの忘れてたよ。
まぁ使用者も結構多いハイペリオンのEOS0720i NET3なのでウチではサラッとイキマスネ。
ラジコンで使用するであろうバッテリーのほぼ全てをコレで充電できちゃいます。
性能としては20Aで充電、10Aで放電ができてパソコンとUSBで繋げばログが取れちゃう充電器なのですよ。

その他の特徴としては…

バランス端子が外出しで邪魔い!!
本体もデカイ!!!
しかし、お安い!

こんなもんでしょうかね。
もう2ヶ月近く使ってますが正直な所、自分でも良いのか悪いのか判断しにくい充電器なんですけどPCと繋ぐとファームウェアの更新ができたりして、やっぱりお買い得な充電器だと思います。
続きはそんなファームウェアについて…

続きを読む »

M-03Mがキタヨ

2010_07110002.jpg
ぱすたんさん経由でM-03Mがやってきた。
特に目立ったキズもなく予想してた以上にキレイなシャーシで大満足。
オイルダンパーとか足りないモノもあるんで、実走はまだまだ先になるけどね。

ホントは…

続きを読む »

フリクションダンパー

2010_07090008.jpg品切れ状態らしい京商純正のフリクションダンパーが先日、紹介したZero Styleにあったので思わず買ってしまった…。
と、いうわけで自宅パンチカーペットで転びまくりのdnanoに装着してみましたよ。

まぁコレをつけても転倒対策にはなりませんが、dnanoは最近のお気に入りなので良いのです。

続きを読む »

イーグルリフェ 550R

2010_07150001.jpg
先日、購入したミニッツ用のリフェバッテリーです。
じつはコネクタを取り替えるつもりだったのでケーブルいらんなぁとか思ってたんですが予想以上に小さいコネクタだったので、そのまま使う事に。
というわけで接続用のケーブル類も買ってきました。
ちなみに価格は京商純正のモノよりも多少、お安いです。

当初の思惑通りではありませんが、このコネクタを使っていくのなら…

続きを読む »

ギガテンバギー

2010_07170002.jpg
ぱすたんさんトコで紹介されてたんですがちょっと楽しみなのでコチラでもご紹介。
タカラトミー発売予定のギガテンバギー
全長わずか10cm程度とdnano並のサイズでアクロバティックなアクションを連発。
トイラジなんで過剰な期待は禁物ですが、電波は2.4Gで10台同時走行可能。
しかもスロットルに関してはデジタルプロポーショナルで、リポバッテリー搭載だそうですよ。

2010_07170001.jpgサイトの動画から切り出した画像。
こりゃ色々と遊べそうですなぁ。 



イーグルリフェ 550R その2

2010_07180012.jpg
前回、簡単に載るだろうと思っていたら加工が必要だったイーグルのリフェバッテリーを積んでみましたよ。
ついでというか加工するなら以前から出てたチャタリングも直しちゃおうかと。

てなわけで、まずは…

続きを読む »

イーグルリフェ 550R その3

2010_07200003.jpg
前回の続きでAM基盤のミニッツのチャタリング補修が面倒というか、先行きを考えると…って事で、ASF(2.4GHz)化しちゃいました。
ウチにあるASF基盤はdnanoとミニッツLMなんですが肝心のプロポはKT-18がひとつあるだけでdnano専用となってたんですよね。
もちろん、ミニッツと共有して使うってのもアリですけどモデルセレクト機能がないKT-18だと、使い分ける度にトリム調整しないとなんだよなぁ…

って思うと躊躇してたんですがっ!

続きを読む »

バッテリー追加

2010_07250001.jpg
なんだかんだで我が家に来て、はや1年が経ったdnano。(でもネタは10回目…)
というわけで新しいバッテリーを追加してやりましたよん。
古い方のバッテリーも容量的には、そこそこ大丈夫なんですが比べてみると結構、もっさりしててパンチが違いますね。
まぁリチウム系のバッテリーも使い込めば目に見えて消耗するんでしょうなぁ。

さて考えてみると一番、遊んでるんじゃないかなぁって思うぐらい、使い倒してますが全くのトラブル知らずで予想してた以上に手間がかからない。
やはり軽さ(40g程)のおかげだろうかタイヤは減らないし、ぶつけても壊れにくいし、走らせ方にもよるけど1回の充電で約20分~30分走行できちゃうし、2帖ぐらいのスペースでもそれなりに遊べちゃう。
ステキ

の反面、価格的に高いのと時計職人並の作業が強いられるので万人向けではないと思いますが、旧タムテックを手に「タバコの箱ぐらいのサイズだったら家の中でも遊べるのになぁ」なんてガキの頃に見た夢が叶ったと思うと、やっぱり楽しいわけで今後とも気楽に遊び倒していきたい。

とか、思っちゃったあなたも一台いかが?
(と、延命アピールをしてみたり…)

デジタル所さん


先日、昔の動画データを整理してたら10年前に残しておいた「デジタル所さん」を発掘。
もうコレ10年前なのか~コレ見てた時は最高の3Dアニメだと思ってたが、今でもそう思うオレの脳みそは相変らずなようです。
次の10年後にも同じように懐かしめるのだろうか…。
不安なので記録メディアを換えてバックアップしちゃったよ。

他のエピソードとか
http://www.youtube.com/watch?v=zpuxJVOVlaw&videos=jLvyXfTT7eE
http://www.youtube.com/watch?v=_FC6f1LMIL8&videos=t2VvqYVKIzw
http://www.youtube.com/watch?v=I6AGIjPFWmw&videos=R3I1MYVJ2zQ

イーグルリフェ550R その4

2010_07270007.jpg
にょほほ…まだ続いちゃいました。
ですが、今回で終了なんで安心してください。(たぶん…)
まず↑の写真を見てもらえばわかるようにイーグルのリフェバッテリーを載せたまま、純正の電池ホルダーカバーで固定できちゃいました。

まぁ事の始まりは前回までの加工で気分よく遊んでたんですが、どうもコーナー侵入時の転倒が多いんですよ。
で、とりあえず車高を下げたり、前タイヤのグリップを逃がそうかとか思って見てたらね…


続きを読む »

Losi 1/24 4WD Rally Car

2010_07300001.jpg
Losiから四独四駆のちっちゃなラリーカーが出るみたいですよ!!
カッコイイ…。
サイズから考えるとミニッツを一回り大きくした感じでしょうか。

ギガテンバギーといい、ちっちゃいラジコンが熱いですな
http://www.losi.com/Products/Default.aspx?ProdID=LOSB0241

| TOP |