だいぶ前になっちゃうんですが、ミニッツやdnanoで有名なCAR ZONEに行ってみましたよ。
ていうか、チャンプへ買い物に行こうと思ったら発見したってのが正解ですが…。
すごく近い場所にあるんですね~以前から覗いてみたいとは思っていたので思わず押しかけてみたのですが営業時間に変更があったらしく平日の走行は予約制との事。通りからの写真。
こんな感じなので一見してラジコン屋には見えませんが…。
名物?の店長さんとも色々話せて楽しかったんで今度は走らせに行ってみようかなぁ。
CAR ZONE ブログ
いやはや、ヨコモから小さなクローラーが発売されるそうですね~。
サイズが
全長 195mm
全幅 122mm
WB 135mm
だとか!
ウチのLEO-Xクローラーのサイズが全長 208mm 全幅 185mm。
明らかにライバルとして開発された気がしますね。
てか、オプションがいいわ。
ビードロックホイールにアルミ製のナックルにホーシング。
おまけにブラシレスとは、めっちゃ熱いですね。
えーと、即効の追記になりますがブラシレスにする意味はないよね?ウォームギヤの駆動系って、そのままでニュートラルブレーキかかるし…。
しかもですよーありがちなRTRじゃなくて組立てキット(モーター、アンプ、サーボ付き)で不要プロポなし!
おまけに単四電池4本で駆動!!
これはもう買うしかっ!って逝きたい所なんですが、年明け早々に車検があるんで買えそうにないけど、すんげー欲しいなぁ…。
入手してから1ヶ月程と随分、遅くなってしまいましたがALF3300のレポートです。
いやー忘れてたわけじゃないんですが、検証したい事とかあったのとレース漬けだったんで、なかなかね。
RCスタジアムセイキで開催されたレース後のジャンケン大会でゲットしたから言うんじゃないけど、コレいいですよー。
何がいいって練習でもコレ一本を積みっぱなしで走行後、追い充電して、また走行とホントにエンドレスです。
で、容量が少しちいさいALF2200は以前に記事にしましたが比べてみると…
手持ちのバッテリーを使う機会がなくなってしまったのでPRO SPEED KIZUの月例用に5セルに組み替えてました。
↑の写真中央の茶色い奴が単セルの24A放電器で単セルをセットして1〜3分の電圧状況を元にマッチングしてるんですが面倒ですね。
データロガーや内部抵抗を計測できたりするモノがあれば楽なんでしょうか。 まぁそんなこんなで明日の日曜日はPRO SPEED KIZUの月例最終戦。
参加したいなぁとは思うのですが新規にレギュレーションにあわせたモーターを買わないといけなかったり〜
タイヤも怪しいから新品を用意したかったり〜
な状況なんだけど金銭的に無理…。
なんで、こんなにキツイのかなぁと思ったら…