セイキに行ってきたり

2009_09050019.jpg
5日の土曜日はRCスタジアムセイキに出没しておりました。
御一緒された方々、お疲れ様でした。466
ココはオープン当初に一度、走らせて以来なので1年以上、前になるのかな。
以前と比べると柱があまり邪魔にならないようレイアウトを工夫されていて良い感じなんですがコース幅が狭い上に難易度が高め。
今回は22日のアトランティスカップ参戦を意識した練習って事だったんですが、思った以上にバタバタの日々が続き、TA05は一ヶ月前の走行からノーメンテのまま。356

なのに…

 

続きを読む »

スポンサーサイト



東芝 SCS-T141

2009_09160001.jpg 
朝晩、冷え込んで9月なのに、すっかり秋っぽいというか、単車に乗ってると寒くて鼻水とか出てきちゃったりしつつ久々の更新なのにラジネタではございません。356
最近、母親の引越しやら、あるモノの売却などで色々と忙しくしてて、ご無沙汰でした。466
早い事、平常モードの生活に戻りたいとか思いつつ、撤収してきた荷物なんかに蹂躙されてチョー肩身の狭い思いをしつつも20日の練習走行の準備を始めつつも、愚痴をひとつ。413

母親の転居先で取り付けるって事で東芝 SCS-T141ってウォシュレットっていうか温水便座を購入したんですが工事費をケチって自分で取り付ける事にしたんですが、予想以上に超簡単で30分程で装着完了。
必要な工具は…


続きを読む »

三和 MX-3G

2009_09170002.jpg
♂いぬ♂さんトコで紹介されてたんですが洛西でのセール品のMX-3GのWレシーバーセットを買っちゃいました~。411
いやー2.4G化は、もう少し我慢とか思ってたんですが、コレお安いんですよ。
ミドルクラスのプロポは初めてなので細かい所を見ていくと、不満な点も出てきますがEXP(プロポ側の操作量とアンプ、サーボの動作量を変更させる)とかも設定できますし、正直なとこ、ボクが使う上ではM11と遜色ない感じ。
もちろんM11にモジュール+レシーバーのセットだけを買うのも考えましたが…

続きを読む »

アッパーデッキなんか作ったり…

2009_09180009.jpg
セイキのアトランティスカップにエントリーしちゃったものの、納得いかない練習結果だったので足回りを中心に見直すつもりでオプションパーツを買い込んで取り付けてる内に、調子にのっちゃって↑アッパーデッキを切り出しちゃった。411356

なんせレギュレーションが
1/10ツーリングカー
 タミヤ製ライトチューンモーター*無改造のものに限る
 ツーリングカー用ゴムタイヤ 
 サブCサイズ 6セル 7.2V以下 
 無臭のものに限り使用可
 1500g以上 (計測用ポンダーを除く重量)
との事なんで、ついやっちゃったんですわ。
おかげで剛性は、かなりUPしてカッチリした感じなので期待したいんだけど、明日の練習次第ではボツになる可能性もあり…。388356


続きを読む »

セイキでレース前調整?

2009_09200005.jpg
22日に行われる(てか明日ね)アトランティスカップの練習ということで20日(日)はセイキに行ってきました。
お付き合い頂いた、たけ丸さん、隊長、ぱすたんさん、お疲れ様です。

今回は前日、ほぼ徹夜になっちまった自作のアッパーデッキをテストして前回走行時のベスト16秒5を大きく更新するのが目的。
早速、お古のSOREX28を履かせて走らせてみた。

が…あんま曲がらない…。
で、アッパーデッキを外して走行してみると、良く曲がるとは言えないものの、さっきよりは曲がってくれるじゃない。406


続きを読む »

アトランティスカップ

2009_09220003.jpg
遅くなりましたが22日(火)の祝日に開催されたアトランティスカップに参加してきました。
御一緒したぱすたんさん、お疲れ様でした。

前日、4時間も寝てないのに、自分でも良くやるわ。と、思いながらも、やっぱりレースになれば自然とテンションが上がります。411356

ピットは机半分のスペースなので不要なモノは極力、持っていかない。
もしくは車に積んでおく。とか、工夫してみたら意外とスッキリな上に、そんなに困らない。
ウチの場合、ピットの設置は考えた方が良さそうです。 390

さて8時過ぎに到着しピットの設営を終えて練習走行へ。

続きを読む »

三和 MX-3G その2

2009_09240001.jpg
前回は買ったよ~。で終わっちゃってるのと実際にレースで使ってみた感想なんかも含めて書いてみようかと。

まず受信機RX-442DSですがサイズ30.0x26.5x15.8mmとフタバよりは小さいがKOよりは、かなり大きめでケース自体は同社のRX-431と同じモノかと思われます。
クリスタルを挿すのであろう場所に青いLEDを内臓したバインドボタンが配置されてるんですが、もう少しケース内に収まっていた方が良さそうな気がします。
↑の写真はタムギア用のAM受信機と比較。

さて、送信機側を見ると…


続きを読む »

チャレンジだったり…

2009_09250002.jpg
え~と、火曜日にリタイアしちゃったというのに、27日にセイキで開催されるタミチャレにエントリーしましたよ。
詳細はコチラ
タミヤ製バッテリーではRC2400SPしか持ってないのでタミチャレには参加したことなかったんですが、セイキではタミヤ製以外のバッテリーでも使えるらしい。

こりゃ参加するしかっ!てな、勢いで申し込んでみた訳です。411
タイヤは例のラジアルタイヤですのでセットの差がモロに出そうな上に、お手々がイケテないウチの組み合わせですから厳しい展開は容易に想像できますが、とにかく「完走」を目標に頑張ってきます。91

少しぐらい絡めるといいなぁ…352

メンテ終了♪

2009_09260002.jpg
いつも睡眠不足での出撃が多いので今回は早めに準備を始めてみたり。
おかげで22時までには寝れそうです。
てかね、今回は予算不足でボディとかも用意できてないし、事前の練習にも行けてないんで正直なトコ、する事は少ないんですよね〜。411356
とは、言ってもダンパー、駆動系、モーターのチェックは済ませましたよ。
モーターは調子の良い方が2.59Aの16900rpm(推定17900)と規定的には怪しいところなんで死にかけも調整してみたんだけど1.58Aの15800rpm(推定16800)しか上がらず…。388

そーそー

 

続きを読む »

タミチャレに出てみたり

2009_09270003.jpg
日曜日(27日)はRCスタジアムセイキで開催されたタミチャレに参加してきました。
御一緒した隊長、ぱすたんさん、お疲れ様でした。
色々と助けて頂いたNさんありがとうございました。

今回は前回のアトランティスカップの影響か、20名程と少ない参加者でしたが、おかげで練習走行の時間なども多く取られてウチとしては逆にありがたい。
っていうか、参加者が少ないと参加者のレベルが高くて最下位の匂いがプンプンする非常に厳しい感じが…

 

続きを読む »

| TOP |