看板下げて脱線中

2009_02010001.jpg
えーと覚えておいででしょーか?
ミニジーラをベースにクローラーを製作してた事を…410
ちょっと事情がありまして…製作中のF1を一旦置いてコチラを先に片付けますです。ハイ

 

続きを読む »

スポンサーサイト



ギヤ周り完了~♪

2009_02020004.jpg
なんとかリア周りとセンターギヤボックスの脱脂とグリスアップが終わりました。
意外とキレイな感じですよね?363361

なにげにリアの足回りが渋くてアームが自重で下がらない…
可動部をセコセコと削って解消しました。410

ギヤボックス単体では割と良いのに全体を組むとギヤボックス、バルクを固定するパーツの重なりが微妙に悪くてギヤデフの動きが悪くなっちゃう。
まぁ動かない程ではないので見なかった事に…411356

ジラクロの時にはノーマルのセンターギヤボックスを使ってないので…


 

続きを読む »

仮組み完成♪

2009_02030001.jpg
えーと、いきなりですがドッグボーンの改造は終了です。
前回と同様に長ナットにネジ切りしたドッグボーンをねじ込んで長さを調整。
バイスで固定して長ナットに2.5mmの穴をあけて3mmのタップを立てて芋ネジで固定。
穴をあけるの失敗しちゃったんですが、きっちり固定できたのでまぁいいかなぁと。411356
やっぱボール盤ぐらい欲しいなぁ…



続きを読む »

やっぱり時代は通販か

2009_02040001.jpg
ここんとこ買いたいモノが売ってないって状況が続いててココなら割と俺好みの品揃えと価格ってんで移動時間2時間ぐらいかけてタムタムの尼崎店に出没したんですよ。
あまり時間がないボクは店内にはわずか15分しか居なかったんだけど…。356
京商F1のベアリングとかー
ミニサイズの2ピンコネクタとかー
モーターのブラシとかー
F103のリヤウイングとかー
他にもごそごそ買い出ししたかったのにタミヤのモーターブラシは売り切れで↑の奴を買っちゃう羽目に。409
いや、もう我慢できなかったんですよ…。


続きを読む »

ぢぇい♪さんの爆撃は…

2009_02050003.jpg
ひょんな事から、頂く事になったぢぇい♪さんのミニジーラが届いてました363363
ありがとうございます。466435
大きな箱だなぁと思いつつ中を開けてビックリ405
こんなに驚いたのは何年ぶり?ってぐらい驚きましたよーーー。
次の画像でその全貌が明らかになります。


 

続きを読む »

新素材でウイングステー

2009_02060004.jpg
いきなりですが完成写真です。
前回のお買い物でゲットできなかったF103のリヤウイング。
ないと格好悪すぎてコースで走らせる気になれない。388
でも、補修するのも強度的になぁ…とか考えながら部屋の整理をしてたら、随分昔にヤフオクで落札した3mm厚のポリカボネート板を発見。218411

今まで加工した事ない新素材ですが、兎の工作室のホームページで加工方法を紹介されてたのを見てゲットしといたんですよ。
てなわけで先週末からチビチビと加工してたわけです。

続きを読む »

PRO-SPEED木津

2008_12060001.jpg
↑使いまわしですんません。356(手ブレばっかで…)
土曜日はタムタム木津の跡地にできたPRO-SPEED木津に出没してました。
御一緒したたけ丸さん、ヤエン師さんお疲れ様でした。411

ココには旧タムタム木津の閉店前に一度走った事があるので今回で二度目だったわけですが、屋内コースにありがちな柱もなく視認性の高い操縦台もあって設備はいい感じです。
以前はミニッツ用のコースが置かれてた場所がピットスペースになってまして以前の倍はあるかな。

今回もTA05とF103RMを持ち込んだのですが、やっぱり寝坊しちゃって…起きたのが昼過ぎでした。356

続きを読む »

コミュを削ってみた結果

2009_02150001.jpg
いやーご無沙汰しちゃってすみません。
皆様、インテックスのネタなんかで楽しそうな中、私めは忙しいのなんのって先週の木津川から全くラジっておりませんでした。356

で、なんかネタをと思って一番、お手軽そうな前回の記事の続きなんかをやってみたわけなんですが、これまたついでに他のモーターとかも調整しとこうか…なんて欲張っちゃった次第で手持ちのモーター8個を沈めてみたり、回してみたり、ただ眺めたりとモーターと格闘して一日、終わっちゃいました。410

さて前回の結果なんですが新品のブラシをセットし、無通電で45分程、回して全アタリを出してみたわけです。
コミュもキレイだし、ブラシもキレイにあたってて、なんかイケそうな気がする~♪
てなわけで計測してみたところ

研磨前 1.60A 16200rpm(推定17200rpm)が
1.54A 15300rpm(推定16300rpm)
ハイ、終わった~406 そりゃこのモーター100℃超えたし、走行中止まったりしたよ。
でもさーコミュとブラシのアタリに関してはイイ感じになったんだよ?
なんで回らないかなぁ…388356
実際に積んで走らせてないので、なんとも言えませんがモーターがお亡くなりになるってのはコミュ以外の要素が絡んでるんだろうか…例えば磁石? それともコイル?
なんか謎ばかりではありますが、今度はダメダメになる前に削ってみますかね…

ミニジーラ Jカスタム

2009_02170007.jpg
先日、ぢぇい♪さんに頂いたミニジーラを御紹介〜411
いやーホントはもっと早く取り上げたかったんですけど、ちょっとした問題があってシェイクダウンできずにモンモンとしておりました。

さて、その問題とは…

 

続きを読む »

樹脂用染料 SDN

2009_02200001.jpg
今回は染料で実験してみましたよー。
撮影用に値札を剥がそうと思ったら縁起の良い値段だったので、そのまま採用。218411
ちなみに、この染料は水で薄めて5%程の溶液にしたものを70℃〜90℃ぐらいに暖めて材料を漬け込むと、キレイに染めてくれるって代物。
アクリル系ナイロン系ポリカーボネイト、ジアセテート、セルロースプロビオネート、ポリエステルエポキシ、ポリスチロール、ポリアセタールが染められたりするらしい。

以前、確か333さんがホイールを染めてはったのを見た時から、アイツが染められないだろうか…と考えてたんですよ。

そうアイツとは…

続きを読む »

Jカスタム 試走行♪

2009_02210006.jpg
今日は昼過ぎまで寝てたのでなんだかんだでメカ積むだけで終わっちゃいました。356
しっかし、イカつくて格好いいですねー。

ウチのミニジーラと比べると…

 

続きを読む »

モッタイナイなぁ…

2009_02220001.jpg
ミニジーラ用に買った2/3CセルサイズのバッテリーをLEO-Xに積んだまま、忘れておりましたよ。
昨年の5月から…356
コレ、ミニサイズのクローリング用にわざわざ買ったのはいいけどLipoに移行しちゃったので10パックも充電してなかったのになぁ…406

シュリンク剥がして生き残ったセルはないかと単セル毎に充電器にかけてみたけど、6本全部が0Vだったり、極性が反転してたりで復活しそうにない感じ。

でJカスタムに積めそうなバッテリーは↑のと同様のタイプで5セルのモノとLipo1000mAhのみなんで新規に買おうかなぁ…と思った矢先に発見したのが…


続きを読む »

シーズン開幕かな。


今週末から太治の定例戦が始まりますねー。
去年は2戦だけ参加したんですが…
Dメイン4位 25位/27人中
Eメイン5位 37位/39人中
と、散々な結果でしたが…388356
昨年末の復帰後もイマイチ調子があがらない現状を考えれば、無謀な参戦になるかなぁと思いつつも逆に気合いを入れなおす意味でも気になるレースです。

今年のレギュレーションはコチラからどうぞ。

それに当日の開催されるレースの内容を見ると…

続きを読む »

ラジ天南茨木で調整~♪

2009_02250003.jpg
水曜日は南茨木に行ってきました~411
帰ってきたら疲れてるのかコタツで寝てしまい今頃起きて更新してる始末です。
なんでそんなに寝ちゃうのかしら…409

さて↑の写真、蛍光灯の反射で見づらいですけど南茨木の料金改定です。
(補足:平日 1日 会員1500円)
一気に2倍から2.5倍のコース料金の値上げ…356
グリップのコースが小さくても料金が安い事や自宅からの距離が近かったのでホームコースっていうかテストコースとしていいなぁと思って利用してたんですが、この価格だと内容的に高く感じてしまうなぁ…。388

さて朝一で行くつもりが、寝坊して3時過ぎに現地に到着。 


続きを読む »

orion sport power 4000

2009_02260001.jpg
今日、届いたブツ。
ホントはたけ丸さんに教えてもらったセール品のアトランティスを注文したんだけど、HP上では在庫ありだったのが実際にはなかったとの事で諦める事に。390
で、どうしようかと思ってたらコレが安かったし、あまり過度の期待はしてませんが、現状の手持ちよりかはマシだろうという事で ついポチッとね。410219

てなわけでバッテリーのナラシをやってみるわけですが、これも正解ってないのねー。356
一応、調べた限りでは2Aで充放電を二度行って終了。
て、いうのと3~4A程度で充電後、10Aで放電とか。
充放電の後3~7日あけて。なんていうのもありましたが、今回は時間的に無理。
ちょうど二本買ったし、両方試してみるかなぁ。(3本買いたかったけどハズしてたら泣きそうなので…)

ってテストケースが一本ずつじゃ検証にはならないけど…。356

| TOP |