ラジ天 南茨木0604

2010_06040001.jpg
金曜日はたけ丸さんが南茨木で走行させてると聞いたので、夕方からタムテックとdnanoを持って行ってみましたよ。
到着した頃には他のお客さんは少なくて最終的には貸切状態。
まさに色モノを走らせるのには最適な環境。

早速、改造を施したタムテックでコースインしてみると、まともに真っ直ぐ走れなかった前回と違いコーナーで握っても後が破綻する事なくゆっくりとスライドしながら走ってくれます。
LM用のタイヤはリア#20しか持ってないのでフロントのタイヤを交換して最終的にはフロント#40、リア#20とミニッツ定番の組み合わせで落ち着きましたが、まだまだセット変更の必要がありそうです。

ちなみにグリップコースで走らせてみると最高速は思ってたより伸びなかったけど、コーナーがビックリするぐらい安定してて楽しい。
ただ全体の速度域が上がったせいか、接着してない後タイヤがホイールから脱落しちゃいましたが…。

dnanoは殆ど使ってない喰うはずのタイヤが逆に喰わなかったりで消化不良。
ミニッツコースでも車体が小さすぎて…コレは家で遊ぶのが丁度良さそう。

てなわけで僅か2時間程の走行でしたが、楽しかった。
タムテックは、まだまだイケそうです。
スポンサーサイト



インチアップ

2010_05310004.jpg
修理するついでに、少し改造してみましたよ。
てんでグリップしない後のスポンジタイヤでしたが、モノが古いだけに簡単に交換できないのが難点。
流通してて入手が容易なミニッツのタイヤを履かせれば…。
と、思って試してみたらフロントには簡単にミニッツのホイールが装着できたんで、何とか後にも履かせたいなぁと思ったのですがタムテックのホイールは外径17mmでミニッツのホイール外径20mmと3mmも小さいので、流石にタイヤをそのままつけるって訳にいきません。
そこでミニッツ用ホイールの内径部分を計ってみると18mmで寸法的にはタムテックのホイールが何とかハマりそう。
てなわけで…

続きを読む »

壊れてしまったが…

2010_05250005.jpg
先日の南茨木に持ち込んだタムテック。
コレは25年前の代物で我が家では一番古い旧車ですな。
このボディにもトレードマークが入ってる事に相方は驚いてましたが、コレ手書きなんですよねぇ
しかも油性ペンじゃなくて塗料+筆ですよ。
流石にそんな根性はもうないです。

ホントはミニッツを持ち込みたかったのだけど、手持ちのニッケル水素は終わってるしミニッツ用のリフェバッテリーは相変らず入手できない。
そんなわけで仕方なくタムテックを持ち込んでみたわけです。


続きを読む »

レストンスポンジタイヤ2

2007_12140001.jpg
前回のスポンジタイヤはナローサイズだったようで後輪に履かせると何とも貧弱なのでワイドなタイヤを探してみたのですが残念ながらタミヤ製の↑のモノしか見つけられませんでした。406

続きを読む »

レストンスポンジタイヤ

2007_11290001.jpg
システムRSの好調に反してタムテックのタイムが伸びず、ラジ四駆のスポンジタイヤを使ってみる事にしました。

続きを読む »

タムテック シェイクダウン


タムテックにポンダーを付けて自宅コースを走らせてみました。

続きを読む »

LE MANS DMC20BB

2007_11170003.jpg
たっぷり充電して早速、試走してみたタムテック。

続きを読む »

タムテック #2

2007_11160013.jpg
なにかに取り憑かれたような勢いでタムテックをレストアしちゃいました。

続きを読む »

TAMIYA タムテック

2007_11080001.jpg
またまた遺跡発掘しちゃいました。
じつはお蔵入りしてたXmodsと同じ箱に入っておりました。

続きを読む »

| TOP |