オンボードカメラは…

2013_0529001.jpg
ガンベイドのマスダンパーの動作状態を動画で撮ろうと思って買ったキーホルダー型カメラ。
付属品は画像の通りでCD-ROMは取り説らしき怪文書が入ってるだけで別になくても問題なさげ。

操作もいたって簡単だし、サイズが小さいので盗撮にはうってつけでしょうか。
てか、動作確認用のLEDが録画スタートすると消えるという仕様に黒いものを感じるのは私だけじゃないはず。

まぁそんな事とは無縁のラジバカ利用になるのですが…

続きを読む »

スポンサーサイト



充電器を真っ二つに 完

2013_0223002.jpg
着手は随分と前のネタになりますが、完成させてオマケに写真も撮ってあったので、おもむろに書いてみたり。
なんのこっちゃかわからない方はコチラを見てやってくださいませ。
http://0871.blog93.fc2.com/blog-entry-640.html

でまぁ完成品は画像の通りなのですが以前のネタの続きで書くと…

続きを読む »

充電器を真っ二つに

2012_0918002.jpg
充電器を真っ二つにしてやったぜぇぇ~
ワイルドだろぉ…
書いてて恥ずかしくなりましたが、図太い神経でやりきります。

と、言い訳がましい冒頭から入りましたが画像の通り、SJ PERFECT eXを真っ二つにしてみました。
ちなみになんでこんな骨董品を持ってたかというと…
その昔、電源を持ち込まないといけないタミグラで使うためにコチラの改造を施しておりまして、売るに売れないのもありましたが、普通に家庭用コンセントに繋いで12V 5Aの電源として重宝してたんですよね。

ただ…

続きを読む »

ライト部分を塗ってみたり

2012_0910003.jpg
NSXのボディというとライト部分をどうするか?って事で頭を悩ませておりました。
過去にもコナモンのボディを製作した時みたくステッカーで何とかしてみた事もありましたが、NSXのライト部分は微妙に曲面があるので結構、大変そう。

てなわけでエアブラシで練習がてら塗ってみた。
マスキングのカットが曲がってたりしますが、意外と思ってたよりかは良くできたんじゃないかと自画自賛。
実際に塗るのは、さほど難しくないというか…

続きを読む »

サンワMT-4 液晶バックライト化

2012_0604003.jpg
MT-4を使い始めて2ヶ月経ちました。
軽量コンパクトで気に入ってますが個人的に残念なのが液晶のバックライトが点かない事。
なんでこんなトコをケチるんだよ~!!
と、非常に残念に思っていましたが、たけ丸さんの海外通販に便乗させてもらって
バックライト化キットをゲット。
http://rcmarket.com.hk/product_info.php?products_id=11045

ただ、今回の作業は大変で「元に戻せなくてサポセン送りになっちまうかも…」
と思う事が何回かあったり…。
と、大袈裟に聞こえますが、とりあえず作業工程を見てみてくだされ…

続きを読む »

キャリングケースについて

2012_0526004.jpg
ずっと使ってるHPIのRCガレージバッグ
引き出し式で使い勝手がよくて小物類から充電器など必要な物一式を入れて運んでたのですが、いつの間にやら結構な重量になってます。
で、段ボールだと、やはり重量に負けて潰れてしまい引き出しがあけにくかったり…。

そろそろ限界かなぁと思って新調する為に色々と調べてみました…

続きを読む »

ファスカラー&自作白抜き文字

2012_0413004.jpg
以前にも使った事はあるんだけどオールファスカラーは今回が初めてだったり。
で、ボディはお気に入りのガヤルドで、デザインはいつものパーソナルカラーなんですがメタリックパープルは失敗。
実際に手にとって明るい所で見るとキレイなんだけど、コースではトーンが暗すぎて白黒のツートンに見えるやね。
もしくは

ちなみに今回は初めてチャレンジしたのが多くて…

続きを読む »

水抜き剤 その2

2012_0328003.jpg
前回、ミニジーラの塗り完ボディに歯がたたず一晩、水抜き剤のプールにつけてみた続き…

写真のとおり、これもまったく効果なし。
塗料によっては一切、効果がないものもあるようですね。

ところが…

続きを読む »

水抜き剤 その1

2012_0327004.jpg
以前、ホームセンターを物色というネタで効果の程を確かめてからと、お茶を濁したのが今回の水抜き剤です。
横に並べてるのがポリカカラーを剥がすのにつかう「とれるやん!!」
噂では水抜き剤がとれるやんと同様の効果があるらしいと聞きつけてから、機会があれば試してみたいと思ってたんです。

ちなみに、この水抜き剤のお値段は200ml入って実売200円以下。
とれるやん!!の小売価格は60mlで525円と比べるまでもなくお得!!

というわけで…


続きを読む »

ミツワ RC Sonic

2012_0217007.jpg
先日、南茨木に持ち込んだ見慣れないマシンのお披露目です。
コレ、ミツワのRC Sonicというラジコンで旧タムテックなんかと同世代の骨董品なんです。
メカもサンワのコムラスを搭載することを前提に開発されてたりで現代ではあまり使い勝手の良くないマシンなのですがソレを承知で無理から引っ張り出した理由は…

南茨木の室内オフコースに持ち込むならタムギアの方が面白そうなんだけど、相方が使うミニッツバギーにあわせて遊ぶにはデカイし…。
サイズ的にはミニモンでも良かったのだけどAM波のプロポを持っていくのが嫌だったのとASF2.4G化するのも大変そう。

と、いうわけで持っていけそうなマシンがないかなぁと漁りつつゴソゴソしてたら…

続きを読む »

| TOP | NEXT