サンワMT-4 液晶バックライト化

2012_0604003.jpg
MT-4を使い始めて2ヶ月経ちました。
軽量コンパクトで気に入ってますが個人的に残念なのが液晶のバックライトが点かない事。
なんでこんなトコをケチるんだよ~!!
と、非常に残念に思っていましたが、たけ丸さんの海外通販に便乗させてもらって
バックライト化キットをゲット。
http://rcmarket.com.hk/product_info.php?products_id=11045

ただ、今回の作業は大変で「元に戻せなくてサポセン送りになっちまうかも…」
と思う事が何回かあったり…。
と、大袈裟に聞こえますが、とりあえず作業工程を見てみてくだされ…

2012_0604001.jpg
まず内容物ですが取説のPDFが入ったCD-R
ELパネルにインバータ等の回路と丸っこいのがバイブモーター。
の3点だけでした。
正直、液晶だとバックライト付きの汎用品と交換するだけだろうと思ってたら、元からある液晶の裏からELパネルで光らせるって事らしい。

この辺でヤバそうな匂いがしてきますよね…
分解作業中は必死で写真撮影できなかったので取説PDFの画像を使って解説です。


2012_0604004.jpg
プロポ背面のビスを全部、はずして画像みたく分解。
パワーボード、トリガーユニットも全て筐体内部ではビス止めされてません。
なので全てを配置後、筐体カバーで固定する形状なので分解自体がまず難関です。


2012_0604005.jpg
メインとなる液晶部分を樹脂製のハウジングごと引き出さないとなのですが
ジョグダイヤルユニットと干渉してるので知恵の輪的に抜かないと取れません。
解説の英語を直訳すると「やさしく引け」と、あるだけ…


2012_0604006.jpg
液晶とメイン基盤を繋ぐフィルムケーブルも優しく抜けよってだけ…
先述のパワーユニットも樹脂製のカバーから分解。
やさしくやらないと表面パネルのボタンとかがもげます。


2012_0604007.jpg
さてメインの液晶パネルですが、こちらも樹脂製のハウジングから取り出します。
画像の親指下にある銀色のフィルムは液晶の表示を見やすくするために貼られてるモノ。
液晶のガラス面を傷つけないように気をつけて剥がします。
残った粘着部分も取るのですが、取説には水で濡らした軟らかい布で拭けとあるので、キムワイプに少量の水をつけてコシコシと15分ほどかけてキレイにとりました。


2012_0604002.jpg
ここでELパネルに直接、電源をつないで発光する面を確認しておきましょう。
ワタクシ、反対に入れてしまってもう一回バラす羽目になってます。
また取説の内容は古いものらしくELパネルを液晶のサイズに切って一緒に樹脂製ハウジングに入れろと、なってますが自分のキットは切らなくてもちょうど良いサイズになってました。


2012_0604008.jpg
最後は結線して元通りに配置して筐体を閉じるだけですが、操作をする度にものすごく弱いバイブが作動。
正直、ウザかったのでバイブユニットは外しました。



動作確認動画 
無操作状態で数秒したら自然に消えますが通常の運転操作では光りません。

今回の作業は自分には大変でしたが、やっぱり液晶のバックライトは良い感じです。
苦労した甲斐がありました。

ただ…難易度が高くて自分はもう二度とやりたくない作業でした。
とはいえ自分にも出来たので、こういう作業が得意な方には簡単かもしれませんが…。

関連記事
コメント

おお、かっこいい!!!
なぜそこでコストダウンするんだ!と思いますね。
ハイエンドとの差別化でしょうか?

だだ、修理に出す事になると外さないと受けてくれない可能性がありますね。


>doraさん
ありがとーございます。
仰る通りM11との差別化かもしれませんけど、位置付けが違うのだからユーザーの満足度を優先すべきだと思うんですけどね。
修理は直接、東大阪に持っていって事情説明して頼んでみます。v-411v-356


結果だけ見ればキレイで良いんですけど。
取り付け作業が想像以上に…
コレってキットと言えるんでしょうか?(笑)

修理・調整拒否だと痛いですね。
そこまでは無いかな?

>たけ丸さん
確かにキットかとあらためて聞かれると唸ってしまいます。
修理・調整拒否の可能性がないとは言えませんので、ダメならダメで外すしかないかもですね。v-411v-356

いやーお見事です。

アメリカンな説明書の雰囲気が良く伝わってきました。

ちなみに、フィルムケーブルのコネクターはバインダー式になってると思います。白いプラのプレートを手前に起こせば、ケーブルだけ素直に放してくれると思いますよ。次回分解の参考までに(笑)

>edaさん
ありがとーございます。
解説文はともかく写真があったのは助かりましたが、フィルムケーブルのコネクターがそんな感じに起こせるとは知りませんでした。v-356
次回、触る時は恐る恐る起こしてみます。v-410


バックライトキット取付、拝見しました。実はMT-4を購入したいのですがバックライト無しがネックでした、キット購入の方法を教えて頂きたいです、宜しくお願い致します。

>ナカさん
今のところ海外通販しか手段はないのと自分も海外通販されてる方にお願いして注文したので残念ながら教えられる事はありません。v-356
購入先のリンクは記事中にありますので辿ってみてください。

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


-

管理人の承認後に表示されます


| TOP |