ヨコモ バッテリー組立治具

2009_10260001.jpg
Li-feバッテリーを使い始める事になったので少しヘタってきた手持ちのストレートパックをレース用と割り切ってをバラセルにしてみる事に。
そうなると、やっぱり必要かなぁと思いヨコモのバッテリー組立治具を使ってみました。

総括すると非常に便利で苦手なハンダ付けも楽チンです。218411
と、いうのも…


2009_10260004.jpg
バッテリーを並べて抑えに↑の鉤爪状のフックを引っ掛けるだけで、簡単かつ非常にガッチリ固定してくれるしカーボン混入樹脂製の本体もカッチリしてて作業がやりやすい。


2009_10260005.jpg
通常だと右手でコテ、左手にはハンダかラジオペンチなど押さえる工具を持ってジュゥとやるんですが、 シャンテを固定してくれるレバーが付いてるのでコテにハンダを乗せたら即効、作業に入れるのが楽ですわ。
やっぱり専用品はよろしいですなぁ。
ただ、コネクターを付ける両端に使えないのが残念。413
何処かから、両端をマグネットかなんかで固定してくれる奴とか出てたなぁ…。


2009_10260006.jpg
選別には時間がかかりましたが、コレ全部の作業時間って1時間程度です。
コレで一応、木津の5セルにも対応もできるしブラシレス投入までセイキでも使えますな。411

うーん。
後、一回ぐらいニッケル水素を追加しなきゃいけないかなぁ…。356
関連記事
コメント

バッテリ繋がりで新しい充電器の情報を。
http://9129.co.jp/QD/LIPO/INDEX.htm
クイックダイレクト扱いのコレは最大10Aの割にお買い得ですね。

こんにちは。
バッテリー組立治具使うと楽ですよね〜
マグネット付きのL字シャンテ用はコーセーとOEMでマッチモアから出てますが、確か2000円位したので私は買ってません。

こんちわ〜

>♂いぬ♂さん
情報どうもです。
これはまた何か凄そうですね〜。
200Wって事は最大20Vで10A充電可能って事ですよね。
えげつないですね。v-411v-356


>doraさん
こんにちわー
ホント予想以上に便利だったのでバラセルを扱うのも苦にならないですね。
マグネットの奴が2000円ですか〜。
いやはやハンダ付け頑張ります。v-356


私の場合はお手々で押さえながらジュゥ〜ってな感じで・・・・。
ちょっと想像してしまいました?(笑)。

ピンセットかラジペン使ってやりますが、ちょっと慣れが必要ですよね。
専用治具はあまり頻繁にも使うものでもないし、今後も必要ないでしょうしね。

>ヤエン師さん

いや、以前は手で押さえそうになるのを寸前で留まる。ってケースが結構ありましたよ。v-411v-356
これから先の事を考えたら必要性は微妙とは思ったんですけど、不器用なもんでハンダコテの熱でバッテリーを痛めちゃったら意味ないしなぁって感じで。v-411

コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |