TRFスペシャルダンパー

2008_04170002.jpg
今更と突っ込まれそうですがTRFダンパーを買ってみましたよー。
キット付属のCVAダンパーでも充分とか思ってたのですが車高調整が結構、面倒で欲しかったんですよ。
わざわざ少し高いコッチを選んだのは…ちょっと青の魔力に染まりつつあるかも…。356
で、↑の写真はモーターの慣らしが終わったので実際に積んで速度を測ればトルクの目安になるかなぁ…てな思いでミニ四駆スピードチェッカーを出してみたんですが…。


まぁ…載る訳ないですよね…。356

でもまぁ計測用ローラーをタイヤ幅に合わせればいいだけなので多少、大掛かりな改造にはなりそうだけど何とかならないわけでもなさそう。


と、言っても時間がないので…390


今回は…


ちょっと強引にいきますよー



2008_04170001.jpg
掟破りの二刀流。356(ストックで新品をキープしていたんですよ。)

面倒だったのですが、手持ちの540Jモーターを四個とも実際に装着して計測してみました。
結果はギヤ比5.62で最高38Km/h
最低は太治のレースで使った奴で35Km/hでした。

うーん…。
最高速で3Km/hの差って何ともピンときませんがっ!
まぁお疲れ様って所でしょうか…。

今回のベストモーターは
17600(推定18600)の1.47A でした。
あんまりイイ状態ではありませんがタミグラはコレでいきまふ!413

関連記事
コメント

もうどっぷりですね〜
禁煙ねぇ・・・。
GWになったら考えようかなぁ。
でもなんだか、大勢に負けたようでしゃくに障る気もするし・・。

TRFダンパー逝かれましたか。
こりゃ416が近いかな?(笑)

>3km差
徒歩が4kmといいます。
0km(止まってる)と比較すれば結構な速度差になると思いますよ。

スピードチェッカーの二刀流ってはじめて見ました。デフロックされてれば片輪だけ載せれば計測出来るんですけどねぇ。
3km/h の差ってストレートエンドでは結構な距離の差になるんじゃないでしょうか?競ってる時は馬鹿に出来ないと思いますよ。
TRF ダンパー、私は特売の時に購入しましたが確かにセッティングが楽ですよね。そろそろ四輪も再始動して話題の『うさ足』でも組んでみようかな?

高級ダンパーGETおめっす!
前のドリミのときにCVAだったので以外でした。
とっくにTRFがついているものだと勝手に想像していました。(笑)
高いだけに性能も良いみたいですね。

てかお熱でていたんですか、後れ馳せながらお大事にです。

皆様こんばんわー

>EDAさんへ
>>大勢に負けたようでしゃくに障る気
ボクも天邪鬼なんで、その気持ち良くわかりますわー!
でも、それ以上にタバコを吸う事でより多く税金を払うのがムカツク方が勝ちました。v-411


>たけ丸さんへ
いえいえハイエンドなんて手が出ませんよ。
確かに3Km差と言ってもそう考えると結構な差に感じますね。
38Km/hが3個に35Km/hが1個と速度にバラツキがなくて苦労の割に得られた結果がショボクてガッカリだったのです。v-356


>♂いぬ♂さんへ
時間があれば1/10でも使えるように改造したいのですが、結果的に時速だと差が微妙でツマラナイと感じたので、なんか考えないといけませんね。
「うさ足」チャレンジ楽しみにしておりますー。v-410


>きむさんへ
まだTRFダンパーで走らせてないので何とも言えませんが「大した差はない」ような予感がします。
ていうか、体感できない気が…。v-356
てな訳で他にも揃えたいモノやら出撃にかかる費用捻出の為に後回しになっておりました。
しかし車高調整はめちゃくちゃ楽に。v-411



コメントの投稿 (承認後掲載になります)


管理者にだけ表示を許可する

| TOP |